倒木2017
今年の相生山緑地
いつになく 倒木を 多く見かけました
相生口の竹藪に
枯れていたコナラ(小楢)が 倒れ込みました
先日の 緑地南部への散策でも

巨大なアーチをつくる 倒れた 枯損木のコナラ
これらの他にも 数本のコナラやマツが倒れました
お出かけ先でも

面の木峠の ブナ(橅) 樹齢400年
人工林のヒノキ(桧) 樹齢40年
この木は 未だ生きていました
根を充分張ることができず 土と一緒に流されたようです
相生山のコナラ 樹齢80年 関連記事 こちら

この夏から秋の台風の雨と風が 直接のきっかけになったのですが
森林の移り変わりの現場に 立ち会った感がしました
人の行為の影響も 少しはあったかもしれませんが 自然の大きな力
わたしたちの意思とは別次元で
数十年から数百年 人間の寿命を超えて
自然の営みが 粛々と進んでいることを
謙虚に 認識しておかなくてはいけないと思わされます
by Oak.
いつになく 倒木を 多く見かけました
相生口の竹藪に

枯れていたコナラ(小楢)が 倒れ込みました
先日の 緑地南部への散策でも


巨大なアーチをつくる 倒れた 枯損木のコナラ
これらの他にも 数本のコナラやマツが倒れました
お出かけ先でも

面の木峠の ブナ(橅) 樹齢400年
人工林のヒノキ(桧) 樹齢40年

この木は 未だ生きていました
根を充分張ることができず 土と一緒に流されたようです
相生山のコナラ 樹齢80年 関連記事 こちら

この夏から秋の台風の雨と風が 直接のきっかけになったのですが
森林の移り変わりの現場に 立ち会った感がしました
人の行為の影響も 少しはあったかもしれませんが 自然の大きな力
わたしたちの意思とは別次元で
数十年から数百年 人間の寿命を超えて
自然の営みが 粛々と進んでいることを
謙虚に 認識しておかなくてはいけないと思わされます
by Oak.

- 関連記事