秋すすむ相生山
秋の実況 木の実編
「相生山の四季を歩く会」今月の資料こちらを参考に ご覧ください

色トリドリ エノキ(榎) 野鳥たちが大好きな果実

未だお預け ムクノキ(椋) 同じく ヌルデ(白膠木)

ヤマウルシ(山漆)果皮に毛有り ヤマハゼ(山櫨)葉腋に密毛
ネジキ(捻木)
花は下向き こちら 果実は上向きになります

シャシャンボ(小小坊)の果実たちの中に もう紫の粒を見つけました

完熟はいつ頃? ズミ(酢実)の黄 紅のアオハダ(青肌)

モチノキ(黐の木) 赤く膨らんで ソヨゴ(冬青)も少しずつ
カクレミノ(隠れ蓑)
鈴なりになっていました 常緑樹ですが黄葉もありました
スイカズラ(吹蔓)
金銀花こちらのままに ペアの果実 可愛いです

ツルウメモドキ(弦梅擬) 頑丈な蔓は困り者だったり
朱色の果実は 人気の花材だったり・・・・
秋? と思わせる 暑い晴天続きから
しっとり冷たい長雨週間 になるそうです
そんな日々に 森の果実たちが 熟していきます
by R.62
「相生山の四季を歩く会」今月の資料こちらを参考に ご覧ください

色トリドリ エノキ(榎) 野鳥たちが大好きな果実


未だお預け ムクノキ(椋) 同じく ヌルデ(白膠木)


ヤマウルシ(山漆)果皮に毛有り ヤマハゼ(山櫨)葉腋に密毛
ネジキ(捻木)

花は下向き こちら 果実は上向きになります

シャシャンボ(小小坊)の果実たちの中に もう紫の粒を見つけました


完熟はいつ頃? ズミ(酢実)の黄 紅のアオハダ(青肌)


モチノキ(黐の木) 赤く膨らんで ソヨゴ(冬青)も少しずつ
カクレミノ(隠れ蓑)

鈴なりになっていました 常緑樹ですが黄葉もありました
スイカズラ(吹蔓)

金銀花こちらのままに ペアの果実 可愛いです

ツルウメモドキ(弦梅擬) 頑丈な蔓は困り者だったり
朱色の果実は 人気の花材だったり・・・・
秋? と思わせる 暑い晴天続きから
しっとり冷たい長雨週間 になるそうです
そんな日々に 森の果実たちが 熟していきます
by R.62

- 関連記事
-
-
ケサランパサランの旅立ち 2018/01/23
-
カンアオイ(寒葵) 2018/01/22
-
11月の赤い木の実たち 2017/11/15
-
サカキの果実 2017/10/25
-
秋すすむ相生山 2017/10/13
-
神無月の色 2017/10/01
-
秋の雨と団栗 2017/09/28
-
アベマキ坂にて 2017/09/26
-
ハギ三昧 2017/09/25
-