神無月の色
もう10月です 秋の色は果実から

ガマズミ(莢蒾)は この時季の代表格

コバノガマズミ(小葉莢蒾) ミヤマガマズミ(深山莢蒾)
色づき具合は 場所の日当たりによって その木の個性によって
今月末には どの子も輝きます 真紅な森の宝石になって
ブルーベリーのナツハゼ(夏櫨) 緑から赤へ紫へのグラデーション

秋の空 ぐーんと 見上げて高く
クリ(栗)
昔誰かが植えたものか? 栽培種の逃げ出しか? 野生の山栗か? 不明のまま

サワフタギ(沢蓋木)は 未だ緑 ノイバラ(野茨)は ほんのり紅
ヤマウルシ(山漆)のつもりで 撮りましたが

ヤマハゼ(山櫨)のようです 果実表皮に毛が見えない
相生山ぐるり回って 今年は 実りが淋しい気がしています
「異常気象」のせいなのか たまたま凶年なのか
毎年毎年 いつも同じ秋とは なりませんね
by Oak.

ガマズミ(莢蒾)は この時季の代表格


コバノガマズミ(小葉莢蒾) ミヤマガマズミ(深山莢蒾)
色づき具合は 場所の日当たりによって その木の個性によって
今月末には どの子も輝きます 真紅な森の宝石になって
ブルーベリーのナツハゼ(夏櫨) 緑から赤へ紫へのグラデーション

秋の空 ぐーんと 見上げて高く
クリ(栗)

昔誰かが植えたものか? 栽培種の逃げ出しか? 野生の山栗か? 不明のまま


サワフタギ(沢蓋木)は 未だ緑 ノイバラ(野茨)は ほんのり紅
ヤマウルシ(山漆)のつもりで 撮りましたが

ヤマハゼ(山櫨)のようです 果実表皮に毛が見えない
相生山ぐるり回って 今年は 実りが淋しい気がしています
「異常気象」のせいなのか たまたま凶年なのか
毎年毎年 いつも同じ秋とは なりませんね
by Oak.

- 関連記事
-
-
カンアオイ(寒葵) 2018/01/22
-
11月の赤い木の実たち 2017/11/15
-
サカキの果実 2017/10/25
-
秋すすむ相生山 2017/10/13
-
神無月の色 2017/10/01
-
秋の雨と団栗 2017/09/28
-
アベマキ坂にて 2017/09/26
-
ハギ三昧 2017/09/25
-
野分去り 彼岸花開く 2017/09/18
-