fc2ブログ

アベマキ坂にて

相生山緑地の階段道で
階段でIMG_6585 (640x358)
大粒のドングリを たくさん見つけました
アベマキ(棈)のドングリ ドングリ②IMG_6584 (427x640)
受粉後1年半 翌年の秋になって やっと実ります
そして コナラ(小楢)やクリ(栗)やアラカシ(粗樫)より 早く熟して
まるで 着床に一番いい場所を先取りするかのように 地面へ落下

北尾根と中央尾根の谷部に 菅田(すげた)口 
挟む両斜面は アベマキが集中している樹林帯 
アベマキ坂IMG_6588 (640x427)
私たちは「アベマキ坂」と呼んでいます
樹齢数十年の大木 
アベマキIMG_6590 (640x427)
別の木の樹上に 未だ残っている子がいました
樹上IMG_6583 (640x427)
コロンと愛嬌のあるドングリは 誰もが拾って 持ち帰りたくなります
でも ご用心 ベランダに植えたら良く発芽して 数年経ったらサア大変
ドングリ①IMG_6587 (640x427)
「どんぐり笛」って ご存知ですか? 作り方は こちら
1~2個 頂いて帰って 挑戦してみては如何でしょう

   by  Oak.

 
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line