その翌朝 改めて
今朝の相生山緑地

昨夜はスゴイ人でした 4~500人くらいは訪れたのでしょう
夜中23時 カメラマンが竹林のヒメボタル狙って並んでいて
「通ります」って声かけないと 歩きにくいくらい

それでも マナー良く お互い譲り合って
たいていの人は静かだったし
ゴミはほとんど落ちてないし・・・と思っていたら

「進入禁止」?の竹垣が 無残に壊されてました 前の記事こちら
あちこちの散策路脇
草本は踏まれ 樹林中への踏み跡
よく見ると路面も
(これは時間経過と共に)修復されていくでしょうが
ずいぶんと荒れて 固まってしまっていました
ヒメボタル始め森の生き物たちにとって
凄い圧力がかかっているのだろうと思います
「自然環境の保全のため・・・・」と 新しい看板が増えましたが

より進めて 人の行動を制限する何らかの規制が必要と思います
「立ち入り禁止の場所も必要!」との声も 届いています
名古屋市の公式ホームページの「相生山緑地オアシスの森/利用案内」では
こちら『夜の利用ご遠慮ください』
今夜もこの時間 たくさんの人が森に入っていると思います
ヒメボタルのシーズンですが この時期だからこそ
森の生態系まるごとについて みんなで考えていきたいですね
by アイ

昨夜はスゴイ人でした 4~500人くらいは訪れたのでしょう
夜中23時 カメラマンが竹林のヒメボタル狙って並んでいて
「通ります」って声かけないと 歩きにくいくらい

それでも マナー良く お互い譲り合って
たいていの人は静かだったし
ゴミはほとんど落ちてないし・・・と思っていたら


「進入禁止」?の竹垣が 無残に壊されてました 前の記事こちら
あちこちの散策路脇

草本は踏まれ 樹林中への踏み跡
よく見ると路面も

(これは時間経過と共に)修復されていくでしょうが
ずいぶんと荒れて 固まってしまっていました
ヒメボタル始め森の生き物たちにとって
凄い圧力がかかっているのだろうと思います
「自然環境の保全のため・・・・」と 新しい看板が増えましたが

より進めて 人の行動を制限する何らかの規制が必要と思います
「立ち入り禁止の場所も必要!」との声も 届いています
名古屋市の公式ホームページの「相生山緑地オアシスの森/利用案内」では
こちら『夜の利用ご遠慮ください』
今夜もこの時間 たくさんの人が森に入っていると思います
ヒメボタルのシーズンですが この時期だからこそ
森の生態系まるごとについて みんなで考えていきたいですね
by アイ

- 関連記事
-
-
ヒメボタル 相生山 2018/05/25
-
ヒメボタルと人間と 2018/05/12
-
ヒメボタル飛翔数の調査データ 2017/08/25
-
梅雨入り 2017/06/07
-
その翌朝 改めて 2017/05/28
-
ヒメボタル☆ちょっとうるさい注意事項 2017/05/26
-
ヒメボタルの季節がやってきた 2017/05/16
-
相生山緑地 post ヒメボタル 2016/05/23
-
月の光とヒメボタル 2016/05/21
-