2月の冬芽~雨水の頃~
立春から2週間 梅花満開

相生山緑地 前回から追加の冬芽たち
linkから 過去記事も併せて お楽しみください
タカノツメ(鷹の爪)
大きく育って 緑みずみずしくなりました
クサギ(臭木)
馬蹄形の葉痕 ぷっくら冬芽は赤紫に
イボタノキ(水蝋樹)は 半落葉

冬越しの葉と ちいさなちいさな ことしの葉芽
同じく 越冬葉を持つ

モチツツジ(黐躑躅)ほころんで もうすぐ展開しそうに見えます
ミヤマガマズミ(深山莢迷)の花芽

ことしも この子が一番早く咲くかな!?
相生山の四季を歩く会2月 でも観察した
ゴンズイ(権瑞)
ヤマハゼ(山櫨)

もうあと2週間したら どんなに育つかしら
3月 啓蟄のころ お報せします
「相生山の四季を歩く会」のようすは ホームページ更新されています
こちらから 資料・参加者感想 ご覧ください
by Oak.

相生山緑地 前回から追加の冬芽たち
linkから 過去記事も併せて お楽しみください
タカノツメ(鷹の爪)

大きく育って 緑みずみずしくなりました
クサギ(臭木)

馬蹄形の葉痕 ぷっくら冬芽は赤紫に
イボタノキ(水蝋樹)は 半落葉

冬越しの葉と ちいさなちいさな ことしの葉芽
同じく 越冬葉を持つ


モチツツジ(黐躑躅)ほころんで もうすぐ展開しそうに見えます
ミヤマガマズミ(深山莢迷)の花芽

ことしも この子が一番早く咲くかな!?
相生山の四季を歩く会2月 でも観察した
ゴンズイ(権瑞)

ヤマハゼ(山櫨)


もうあと2週間したら どんなに育つかしら
3月 啓蟄のころ お報せします
「相生山の四季を歩く会」のようすは ホームページ更新されています
こちらから 資料・参加者感想 ご覧ください
by Oak.

- 関連記事