fc2ブログ

二月の冬芽

相生山 今日は雨
立春の日の冬芽を 紹介します
アズキナシ1P2042936 (640x480) アズキナシ2 P2042933 (640x480)
アズキナシ(小豆梨)バラ科  皮目の白い斑点が目印 先端にチラリ緑が!

クスノキ(樟)クスノキ科 クスノキP2042943 (2) (480x640) 常緑樹の代表

コナラ1P2042914 (480x640) コナラ2P2042917 (640x480)
コナラ(小楢)ブナ科  まだまだ固い芽鱗 さすが逞しさ感じます

コバノガマズミ(小葉莢迷)レンプクソウ科 
コバノガマズミP2042913 (480x640) 対生の脇芽 ほんのり紅が春ですね

シイ(椎)ブナ科 シイノキP2042925 (640x480) 
6歳の幼木 やがて樹高10mを超えてコナラに代わって森の代表木になります

タカノツメ(鷹の爪) タカノツメP2042929 (480x640) ウコギ科 
3枚複葉を堅くたたんで 鷹の爪みたいになるのに あと1ヶ月?

ヌルデIMG_4296 (2)
ヌルデ(白膠木)ウルシ科 暖かそうな毛皮のコート 果実は冬鳥たちに提供ずみ

  きょうはここまで 続きは明日 
  何が登場するか? お楽しみ

   by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

FC2Ad

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line