fc2ブログ

名城大農学部での実習 相生山アフター

生物環境科学科の 日野先生の講座に 参加させていただきました
11月21日の相生山実習 その様子はこちら

調査・研究手法の取得とともに 
「相生山の自然」を構成するデータを積み上げていく過程  
その一環に立ち会い 学んできました
講義IMG_3833 (640x480)
貝類専門の 川瀬先生の講義のあと
陸貝探し① IMG_3840 (2) (640x369) 陸貝探し② IMG_3841 (640x480)
持ち帰った表土や落ち葉から 4mm以下の陸貝を慎重に探し出す作業
解説IMG_3846 (2) (640x407) 同定③IMG_3851 (640x480)
顕微鏡を使って 形・大きさ・巻方向・筋模様などから 種を見極める
同定①IMG_3848 (2) (640x394)
「先生!これじゃないですか?」「相生山にはその種はいないと思うよ」「!・・・・??」
同定全景③ IMG_3854 (3) (640x346) 質問IMG_3847 (640x480) 
真剣で にぎやかで アカデミックで 楽しそうで
大学っていいなあ 若いっていいなあ!!

今年の調査地点は 昨年までの場所に加え
人的改変=耕作や竹林整備や「森づくり」など人の影響 あるところと
これまで人の影響を大きく受けなかったと推測されるところを
対比させて 選んでいるそうです
同定全景① IMG_3852 (2) (640x294)
ヒメボタルの幼虫捕獲結果や 別グループの植生調査
土壌水分 日照 その他の環境要因調査結果とも合わせ
データの集積から 何年後かに どんな結論が出されるか
相生山になじんでいる私たちも とっても楽しみにしています

    by  アイ

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: ありがとう!

yokoさま

 ありがとうございます
 よろしくお願いします

ありがとう!

こんばんは。
リンクのお話、ありがとうございます。
ブロ友でもリンクでも、どちらでもOKです。
リンクがほとんど原発関連なので、大方はブロ友でお願いしていますが、どちらでも結構です。
こちらこそ宜しくお願いします!
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line