fc2ブログ

駒山のこと


駒山(豊田市旭)まで 出かけてきました
整備IMG_3763 (800x600)
人が持ち込み 放置した モウソウチク(孟宗竹)は 
小馬廃寺から 山頂一帯に侵入して 真っ暗な竹藪になり
ブナやイヌブナの森を 窒息寸前まで圧迫していました 

人の責任において とりあえず 竹を伐採し
自然林の回復を試みる活動 7年
集合IMG_3759 (2) (800x600) ブナIMG_3749 (600x800) 
竹の生息領域を閉じ込めるのに成功し
地元の人びととの連携も始まって
長かった活動も 今回で一区切りです 

2010年5月撮影 整備を始める前
8_14駒山-0 (480x640) 5_1駒山-2
竹に囲まれ 種子の発芽条件を失い 生存が危ぶまれる 貴重なブナの山に
8_14P8146104 (640x480) 8_14駒山-6
有志で 手を入れることを決め (第1回 2010.8.14)
ノコギリ 竹切鋏 チェンソウ 
中2 (640x480) 中1 (640x480)
夏の汗 雪の急斜面 14回のべ400人以上の共働の結果
完了山頂IMG_3753 (800x600)
日が入るようになった 山頂付近の林床は 
母樹からのブナの実生 埋土種子 風に運ばれてきた植物
さまざまな植生によって ずいぶんにぎやかに大変身
10年 20年  ・・・ 100年 ・・・・ 1000年
どんな森に なっていくのか 楽しみなことです

  駒山活動の記録は こちらからもご覧になれます

    by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: お疲れ様です!

yokoさま

始めるかどうか 最初の決断が大変でした
手をつければ5年は継続しないと 竹の反撃に遇うとのこと
自然観察や環境を考えるグループ・個人 その友人たち
最近は (過疎の)地元の方がたも参加してくれて
なんとか一区切り 当初目的を達したかに思えます

お疲れ様です!

おはようございます。
素晴らしい活動ですね。
どうにかしなきゃ、と思っても、なかなかできることではありませんから。日本にある私有地にも、隣の孟宗竹が入り込み、早くなんとかしなきゃ状態になってます!
どこの竹林を見ても、荒れてます。
放射能汚染で筍が食べられない状況ですから、益々問題増です。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line