おしらせ 相生山で生物調査
今年で3年目になります
来週 21日(月) 23日(水・祝) それぞれ午後から
名城大学農学部生物環境科学科の調査実習

「陸貝(カタツムリの仲間)は非常に種類が多く、環境によって種類相が
異なるため、環境指標生物として非常に適した実験材料である。
また、相生山緑地は、植生や地形が多様性に富んだ広大な緑地であり、
かつヒメボタルの大規模な生息地でも知られている。
本調査では、相生山緑地内16カ所において、陸貝の種類相と個体数、
ヒメボタル幼虫の個体数、植生・土壌水分などの環境条件を調べることで、
陸貝-ヒメボタル-環境要因との関係を明らかにすることを目的とする。」
~実習指導の日野教授による

昨年のようすは こちら 一昨年は こちら
相生山のデータをもとに大学実験室にて こちら
大学生たちの実習を どなたでも見学できます
陸貝採集や ヒメボタル幼虫捕獲トラップ設置など
問い合わせは こちら
または 080-5124-6463 「相生山の四季を歩く会」
会の有志メンバーが 今年も「現地案内係」サポーターとして参加
何年もかけて みんなで 相生山の神秘に迫ります
相生山緑地を訪れるみなさんに お願いです
調査区域には テープや杭などの目印があります
正確なデータ集積のため 踏み込みや接触を控え
学生たちの学習や 学術研究に ご協力ください
by Oak.
来週 21日(月) 23日(水・祝) それぞれ午後から
名城大学農学部生物環境科学科の調査実習

「陸貝(カタツムリの仲間)は非常に種類が多く、環境によって種類相が
異なるため、環境指標生物として非常に適した実験材料である。
また、相生山緑地は、植生や地形が多様性に富んだ広大な緑地であり、
かつヒメボタルの大規模な生息地でも知られている。
本調査では、相生山緑地内16カ所において、陸貝の種類相と個体数、
ヒメボタル幼虫の個体数、植生・土壌水分などの環境条件を調べることで、
陸貝-ヒメボタル-環境要因との関係を明らかにすることを目的とする。」
~実習指導の日野教授による

昨年のようすは こちら 一昨年は こちら
相生山のデータをもとに大学実験室にて こちら
大学生たちの実習を どなたでも見学できます
陸貝採集や ヒメボタル幼虫捕獲トラップ設置など


問い合わせは こちら
または 080-5124-6463 「相生山の四季を歩く会」
会の有志メンバーが 今年も「現地案内係」サポーターとして参加
何年もかけて みんなで 相生山の神秘に迫ります
相生山緑地を訪れるみなさんに お願いです
調査区域には テープや杭などの目印があります
正確なデータ集積のため 踏み込みや接触を控え
学生たちの学習や 学術研究に ご協力ください
by Oak.

- 関連記事
-
-
相生山報道 2017/01/27
-
23番目の発見 2016/12/09
-
相生山緑地に住む仲間たち 2016/11/23
-
深まる秋に包まれて 2016/11/21
-
おしらせ 相生山で生物調査 2016/11/17
-
この記事に異議あり 2016/11/13
-
海上の森の不法な「開発」許せない 2016/04/10
-
相生山で山火事 2016/02/29
-
名古屋市財務局管財課に聞きました(その1) 2015/12/29
-