雨上がり自然観察会


「初秋の雨上がりの林は、ことさらきれいでした」Tさん(アンケート感想)


黄色いズミ(酢実)も 赤いコバノガマズミ(小葉の莢迷)も 濡れ光って
クサギ(臭木)の碧い果実とピンクの萼 残花からの変化

「人が少ないと中味が濃くなって それもイイね」Hさん(談)

秋のお楽しみ いろんな木の実の「試食」 美味しいのも不味いのも
頑張って参加の仲間に 相生山の神さまからご褒美

森のお友だちから「ブルーキノコ」と教えてもらった 宝石キノコ
めったに見つからない 五倍子(ヌルデにできた虫こぶ)

・・・・稿を改めて 後日書きますね
山根口では 菅田の小父さんから教えてもらった「地史」を紹介

「この辺りはもっと土地が高く崖になってたのを造成して
道や畑にして そのあと 松をびっしり植えたんだって・・・」

すっかり 空が明るくなって 向こうに御岳山が望めました
詳しいようすは ホームページ更新まで しばらくお待ちください
by Oak.

- 関連記事
-
-
コナラ・タカノツメ・カエデ 2016/12/07
-
森の秋 落ち葉 楽しむ 2016/11/15
-
歓迎 相生山の秋 2016/11/10
-
お便り ご紹介します 2016/10/19
-
雨上がり自然観察会 2016/10/09
-
アッという間に1ヶ月~相生山の四季を歩く会 2016/10/05
-
私のお気に入り 秋の森 2016/09/11
-
秋の風 木の実の変化 見つけよう 2016/09/09
-
相生山は広い!! 2016/08/14
-