アッという間に1ヶ月~相生山の四季を歩く会
「秋になっても暑いねえ」なんて言ってるうちに
いつかしら 白い風が吹くようになって

相生山緑地の林縁や 畑地周辺に
セイダカアワダチソウ(背高泡立ち草)の黄色が目立って

森の秋が 進んでいます

ススキ・萩・ウルシ科植生の 低木ギャップ


コバノガマズミ(小葉莢迷) ナツハゼ(夏櫨)
果実の熟度も加速化 野鳥たちも賑やかさ増幅


展望台跡のズミ(酢実) いつもの散策路にクリ(栗)

おとぎの国に迷い込みそうな キノコの行進
~森の秋をたしかめよう
さわったり ひろったり かじったり 考えたり・・・~
相生山の四季を歩く会*10月
五感+植物の繁栄戦略(果実)を推測

9時30分 相生口スタート 12時まで
スズメバチの対策に 白っぽい服装を
詳細はこちら 過去記録はこちら
相生山の最近の画像はこちら
女性に一番人気の クサギ(臭木)の果実

今年も 色鮮やかに輝いています
台風一過でも快晴とはいかず 少し涼しい雨が予報されています
暑さ疲れとお足もと お気を付けて お越しください
by アイ

- 関連記事
-
-
森の秋 落ち葉 楽しむ 2016/11/15
-
歓迎 相生山の秋 2016/11/10
-
お便り ご紹介します 2016/10/19
-
雨上がり自然観察会 2016/10/09
-
アッという間に1ヶ月~相生山の四季を歩く会 2016/10/05
-
私のお気に入り 秋の森 2016/09/11
-
秋の風 木の実の変化 見つけよう 2016/09/09
-
相生山は広い!! 2016/08/14
-
秋の兆しを探してみよう 2016/08/11
-