fc2ブログ

稲刈り

稲刈りの時期を迎えた
稲刈りIMG_3054 (640x480)
伊勢湾台風の被災以降 二百十日前後に早まった この地域
太古から河川の堆積 氾濫で形成された 沖積平野の真ん中
 
自然の賜物で 人は生かされてきたのに
上手に付き合って 生活を営んできたのに
「災害」を 大きくしてしまったのは 
「何でも思い通りに出来る」驕りではなかったか

コンバインの後に サギ(鷺)たち 敏く
鳥①IMG_3052 (3) (640x280)
バッタや カエルや 落穂や 田んぼの生きものたちが 露わになって
ツバメ(燕)ムクドリ(椋鳥)ハシボソカラス(嘴細鴉)トビ(鳶)たちも
securedownload-3 (640x480)どこからか集合して
《食べる⇔食べられる》生態系の食物連鎖が 目の当たり 

稲籾が 姿現す
積み替えIMG_3055 (2) (640x480)稲籾IMG_3056 (2) (640x480)
コメもヒトも
縄文以来の遺伝子の 受け渡し

今年も 新米は美味いに違いない

    by   Oak

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

政治を語る人びとが先ず 自然と人間のことを
歴史から学び直す 最新の学問を学ぶ
そして大事なことは 頭と同時に 体と感性で
自然を体感することが必要な気がします
いろんなものごとの解決策は そこからしか生じないのではないかと・・・・

No title

 そうですね…

 昔々、人間は自然を畏れて謙虚に自然の一部として生きてきたはずなのに、人間の欲が人間の生活を一変させる一方で、自然との共存を止め制圧するようになりました。それが人間にとっての理想だったはずなのでしょうが、現実は人間の心さえも破壊してしまった気がしてなりません。

 それが昨今の政治に影響し、犯罪の質も変えてしまっているのだろうと感じています。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line