fc2ブログ

シンポジウム相生山報告 その4

 
こどもたちと一緒に 未来に向かって
 シンポジウムのもう一つのメイン「ヒメボタルの里構想」 
 画像は写真家・小原玲さん提供
   IMG_5882 (2) (640x313)
「生物多様性、人が自然を使いすぎた時代・やせた尾根、古よう、あゆちがた、縄文・旧石器、開発、のなみ過去森がある、緑地住民への配りょ」~小6・男子・メモより~ 
「子どもが自然を大切に思う、考える機会のイベントを多く開催すると良いのか?親としては、子どもに自然の大切さを教えることをしていきたい。」(緑区・小学生、幼児の父)
         IMG_5895 (640x480) (2)
「家族と参加しましたが、実際に森の中を歩いていろいろな発見をし、話を聞いて、より相生山という自然の存在が身近になりました。」(天白・小学生の母)
「高岡さんの相生山緑地のゾーニングの話も、とても興味深いもので、相生山を残していきたい想いを強く感じました。」(港区・50代男性)

体育館、竹の名人・森さん(オアシスの森くらぶ)と竹とんぼや竹細工で遊ぶこどもたち
IMG_5888 (2) (640x353) IMG_5902 (2) (640x395)
感想文や『わたしが見つけた宝もの』シールを書いてくれてる、お母さん・お父さん
      IMG_5900 (2) (640x284)
「道路を作って便利になるのも大切かもしれませんが、相生山のような自然を保護することも、人間の生活において必要なことではないか、と感じました。」(緑区・小、中学生の父)
「親子共に良い時間となりました。今の子どもにも身近に自然を感じられる生活環境である事を願います。」(緑区・小学生の母)

 IMG_5892 (2) (640x559) 完成間近!?
 
   お帰りに プレゼント 川瀬先生から手づくりの貝のキーホルダー
     IMG_5898 (2) (640x404) どれにしよっか 

「第2部もとても楽しくて勉強になりました。次の機会も参加したいと思います!!!」(天白区・小学生の母)

来てくれた みんなが アイのたからもの だよ    
   by アイ


関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: 相生山の道路と公園

相生山緑地は地下鉄の駅から15分で行ける自然の森。遠くにある「つくりもの」へ出かけなくても「いのちの営み」の一端に触れることができます。
奇跡的に残された相生山緑地。未来へ、はかりしれない価値を分かってもらいたいです。
たくさんの人々にこの森を今のままで残すことの大切さを伝えたいです。
Keikoさんも、応援してください。たくさんのこどもたち、その親たちを案内してきてください。情報発信、お願いします。

相生山の道路と公園

相生山の森を体験した子どもたち その声を拾いあげて 道路をやめて
緑地公園にする意義の大きさを伝えられないかな。

あいおいやま体験会 の機会がたくさんあるといいな と思います。
この夏休みにも “道路よりも公園がステキ” と感じられる体験を!!

たくさんの子どもたちに届けられないかなぁ・・・・。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line