決して 後戻りしないように❢
8月30日 名古屋市議会の土木交通委員会では
久しぶりに相生山について語られます
先に記事にしましたが こちら
現段階を把握した 前に進むための審議 を期待しています

さて 私たちのアンケート まとめにあたって
相生山とも縁が深く 経験豊かな方々からの ご意見を紹介します
「森のある緑地公園などで、どういう管理手法がふさわしいのかは、
場所ごとの要因、人それぞれの考えによって異なっているのが現状です。
「我流でなく、目的や計画性をはっきりとさせ、関わりある人とよく話し合い、
正確な知識のもと、手を入れていく(または入れない)ことが重要ですが、
これがなかなか難しいテーマなのです。
「生きものとの関わり方、という視点を、どのように普及していくかが
重要な課題ではないかと考えています」

「相生山緑地は、樹林地あり、畑あり、果樹園あり、民家あり。
山あり、谷あり、平地あり、池あり。
と変化に富んでいるのが魅力ですね」

前代未聞の 建設途中の都市計画道路を計画撤回し
「開発よりも自然環境保存を優先する」 という決断・方針
それ自体が 世界に誇るAIOIYAMAだと 多くの市民はとらえています

人の歴史と関わって来て 結果として現存する相生山を
具体的に どう評価し それに基づいて どう残すのか
出来るだけ多くの 名古屋市民や相生山を愛する人びとによって
「緑地の位置づけを決める」ことから 始める時ではないでしょうか
アンケート回答の 最多項目は「森の自然の現状を調査」です
さらに「森の利用情況を調査」もふくめ
先ずは 事実・実際の調査から始めることが 主観主義に陥ることなく
より正しく効率的な 施策立案のための第一歩だと思います
by Oak.
久しぶりに相生山について語られます
先に記事にしましたが こちら
現段階を把握した 前に進むための審議 を期待しています

さて 私たちのアンケート まとめにあたって
相生山とも縁が深く 経験豊かな方々からの ご意見を紹介します
「森のある緑地公園などで、どういう管理手法がふさわしいのかは、
場所ごとの要因、人それぞれの考えによって異なっているのが現状です。
「我流でなく、目的や計画性をはっきりとさせ、関わりある人とよく話し合い、
正確な知識のもと、手を入れていく(または入れない)ことが重要ですが、
これがなかなか難しいテーマなのです。
「生きものとの関わり方、という視点を、どのように普及していくかが
重要な課題ではないかと考えています」

「相生山緑地は、樹林地あり、畑あり、果樹園あり、民家あり。
山あり、谷あり、平地あり、池あり。
と変化に富んでいるのが魅力ですね」

前代未聞の 建設途中の都市計画道路を計画撤回し
「開発よりも自然環境保存を優先する」 という決断・方針
それ自体が 世界に誇るAIOIYAMAだと 多くの市民はとらえています

人の歴史と関わって来て 結果として現存する相生山を
具体的に どう評価し それに基づいて どう残すのか
出来るだけ多くの 名古屋市民や相生山を愛する人びとによって
「緑地の位置づけを決める」ことから 始める時ではないでしょうか
アンケート回答の 最多項目は「森の自然の現状を調査」です
さらに「森の利用情況を調査」もふくめ
先ずは 事実・実際の調査から始めることが 主観主義に陥ることなく
より正しく効率的な 施策立案のための第一歩だと思います
by Oak.

- 関連記事
-
-
「自然を大事に」する心 2017/06/25
-
世界の「AIOIYAMA」PJ検討会議 2017/06/22
-
小さなことでも大きな流れの始まりになる 2017/06/09
-
河村市長へ提案書 2017/02/24
-
決して 後戻りしないように❢ 2016/08/30
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その4 2016/08/29
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その3 2016/08/06
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その2 2016/07/31
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その1 2016/07/29
-