fc2ブログ

決して 後戻りしないように❢

8月30日 名古屋市議会の土木交通委員会では 
久しぶりに相生山について語られます
先に記事にしましたが こちら
現段階を把握した 前に進むための審議 を期待しています
シンボルコナラ下IMG_2972 (2) (640x480)
さて 私たちのアンケート まとめにあたって
相生山とも縁が深く 経験豊かな方々からの ご意見を紹介します

「森のある緑地公園などで、どういう管理手法がふさわしいのかは、
場所ごとの要因、人それぞれの考えによって異なっているのが現状です。
「我流でなく、目的や計画性をはっきりとさせ、関わりある人とよく話し合い、
正確な知識のもと、手を入れていく(または入れない)ことが重要ですが、
これがなかなか難しいテーマなのです。
「生きものとの関わり方、という視点を、どのように普及していくかが
重要な課題ではないかと考えています」

手入れ後IMG_2962 (2) (640x480)
「相生山緑地は、樹林地あり、畑あり、果樹園あり、民家あり。
山あり、谷あり、平地あり、池あり。
と変化に富んでいるのが魅力ですね」

畑IMG_2988 (2)
前代未聞の 建設途中の都市計画道路を計画撤回し 
「開発よりも自然環境保存を優先する」 という決断・方針
それ自体が 世界に誇るAIOIYAMAだと 多くの市民はとらえています
果樹畑跡IMG_2984 (2) (640x480)
人の歴史と関わって来て 結果として現存する相生山を
具体的に どう評価し それに基づいて どう残すのか
出来るだけ多くの 名古屋市民や相生山を愛する人びとによって
「緑地の位置づけを決める」ことから 始める時ではないでしょうか 

アンケート回答の 最多項目は「森の自然の現状を調査」です
さらに「森の利用情況を調査」もふくめ 
先ずは 事実・実際の調査から始めることが  主観主義に陥ることなく
より正しく効率的な 施策立案のための第一歩だと思います

     by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

クーさん こんにちは

 人間は 自然のなかでこそ生きていけるけど
 自然は 人間がいなくても存在し続けてきた
 むしろ 人間がいない方が自然本来の姿なのでしょうね

 相生山は 人間によって改変されてきた面も持つ
 けれど 自然本来の姿も残された 都会の中の森と考えています

 > 知らない人、興味のない人を減らしていくことも大事なんだろうな。
 無理強いは出来ないけれど そうなったらどんなにいいだろう
 森の中で「楽しい!」と感じられる人が増えていくのが願いです

No title

よくわからないけれど、自然環境の保存を考える時には、本来あるべき姿はなにかと考えてみることって大事なことのように思います。
これまで人間本位で破壊されてきた自然環境がどのような目的で破壊されたのか、という人間側の問題を考えること。

 そして、自然は人間と共存するために相棒であることを考えれば、彼ら、木々の声も聞いて行くことが大事な気がします。

 知らない人、興味のない人を減らしていくことも大事なんだろうな。

 
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line