fc2ブログ

世界のAIOIYAMAにむけて・・・その3

どんな公園を望むのかを考えるために
相生山緑地の現状や 行われている活動について
寄せられた意見を紹介します
前回の意見 前々回の意見も併せて お読みください
16_6_24北尾根IMG_2512 (640x480)
だいぶ人の手が入ってしまっているが
都市の中にあって、自然が多く残された貴重な場所。
これ以上、手を入れることは最小限にして、
自然の遷移を見守れる場所にしたい。(東区/W)

16_7_1山根口竹やぶIMG_2580 (640x427)
その場所の見た目がいいとかで単純な植物相にすると、
食べ物が偏ったりして、多くの生きものたちにとって
住みやすい環境にならないのではないでしょうか。(緑区/Y)

15_3_25ツツジの道IMG_7854 (640x480) (2)
「里山は手入れしないといけない」という
強迫観念の強い人が たくさんいて 
すごくおかしいと思います。
相生山は手入れしなくてもすばらしい。
そのことを、来てくれる人が分かってくれるといい。(緑区/H)

15_11_28森づくり看板IMG_0085 (640x480)
竹藪の課題は各地共通であるようで、
私の近所でも起こっているので、これは必要かと思います。

最近、海上の森について「荒れている」
「里山はもっと人が入るようにしなくちゃ」
などとコメントされているサイトを見て、
二次林=里山=一様に手を入れるべき(生き物の保全のあり方の諸事情鑑みず)、
の図式が未だ根強いのかな、と思っています。

保全のあり方は、決して一様ではないと感じるこの頃の自分です。
管理全くしない、管理何が何でもすべき、という極端になってしまうのは、
妥当でない感じがします。(市外/U)

16_6_24竹整備IMG_2482 (640x480) (1)
いずれも 自然観察のベテランさんからの
メールやお手紙で寄せられた 貴重なご意見 
一部抜粋させていただきました

次回は 選択項目別に みなさんの支持が多いものを紹介します

    by Oak.

  
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line