fc2ブログ

シンポジウム相生山報告 その2

 
「竹やぶが大きかった。5本ぐらい切った。たのしかった。」(小5・男子)

「竹やぶのばっさい整備体験で、ぼくは改めて相生山という残された自然の大切さを感じました。光がいきとどくようにすることが大事と知りました。」(中2・男子)

       DSCN6821 (640x480) (2)

「里山を守る活動は、大変な作業であると同時に、大切な活動であると感じた。」(天白区・母)

「竹やぶ整備の一部を手伝いましたが、自然を護るため献身的奉仕をされている方々には頭が下がります。」(緑区・70代・男性)

        DSCN6812 (640x480) (2)

「自然環境を開発して恩恵を受けた分は、還元していきたい。これは机上だけではむずかしいことですよね。」(南区・母)

「竹やぶに光が入り、景色の変化に驚きました。 また参加させて下さい。」(緑区・母)

 相生山緑地の南部で 5年前から竹やぶ整備を続けている『緑地創作隊』の活動に参加させてもらった仲間の感想

 「たいへん頑張っていただいて、助かりました」(緑地の会/伊藤さん)って感謝されたよ

    by アイ

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line