fc2ブログ

みんなが話し合えないものだろうか❣


相生山緑地の将来について 
みなさんの ご意見に基づいて
名古屋市への提案を まとめています

これまで寄せられた中から 少し紹介します   
竹やぶ整備IMG_2578 (640x480)
相生山との関わり方に於いて、様々な考えのもとに、
木を伐る人、ツツジや松の再生を試みる人、
看板を立てる人・・・バラバラに行動していて
自分たちの考えに固執しているように見受けられます。

土木呼びかけIMG_2570 (640x480)
話し合い、勉強会の機会を何度も設けて、
相生山にとって、自然にとって、何が良いことなのか 
それぞれが振り返り、気づくようになれば良いな、と思います。
  「相生山の四季を歩く会」常連のケイコさん

観察会IMG_9839 (640x480)
相生山緑地 そのままでも素晴らしいのですが
コンセプト《これからの森をどうするのか》 を決めてほしいと思います。

市街地展望夏IMG_2681 (640x480)
さまざまな人(グループ)が勝手に、
「森にいい事」としてやっているので、まとまりがない。
『世界の・・・』というのなら、話し合って、絶対決めて欲しい。
  相生山の友人:市外在住のヒロミさん

シャシャンボ花IMG_2506 (640x480)
街中にあのような緑地があることは
ほとんど奇跡に近いのではないでしょうか。
・・中略・・市民共有の貴重な財産なのだということを
おとなも含め、こどもたちに伝えるきっかけとなるプログラム・機会が
さまざまな形であると良いのではないか、と思います。
  「相生山の四季を歩く会」古くからの会員:えつ子さん
  
夏模様IMG_2671 (640x480)
相生山に関わってきたり 思いをよせる人びとが
集まって 意見交換する そしてその中で
自分たちの思いや活動や指針を 再点検してみる機会
そんなことが 客観的にも求められているのだと 改めて思わされました

    by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: どーなんだろうね。。。

山田様
 いつもご訪問とコメント ありがとうございます

 前途多難ながら もし 行政も含め
 ―――行政の一歩の踏み出しがなければ 関係者が話し合う
   機会を持つこと自体が困難だと思われます

 意見交換する姿勢が始まれば 事態は展望を持てると思います
 意見の違いよりも 互いを認め合うこと
 そして 共通の目的を明らかにすることは 大きな前進になるでしょう
 
 

どーなんだろうね。。。

絶対に切っちゃダメって言う人も居れば適当に間引いた方が良いという人も居るし、「里山の状態」にしたがってる人も居れば「原生林」に戻したがってる人も居るみたいなので、まずそのあたりの意見調整をやるべきですね。

まず最初に何を目指すべきか。
そんなとこからやって行かなきゃならないなんて、前途多難ですね。

外来種が入って来てる現状では外来種の駆除も急がなきゃならないでしょうし。。。

頑張ってください。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line