fc2ブログ

シジュウカラやメジロやコゲラに聞けたら


相生山緑地の防火水槽に 最近 ネットが張られるようになりました
水槽 IMG_2571 (640x480)
親しい「野鳥の会」の方から 以前聞いた話です
「鳥たちにとって 水浴び・給水は死活問題」
「水場の非常に少ない相生山では ドラム缶に貯められた
防火用水の水も 貴重な役割を果たしているんだよ」
気をつけていると 水を求めて寄って来た場に 出会うことも度々
でも こうなっては 鳥たちには非情な仕打ち・・・

森の手入れ典型IMG_2491 (640x480)
「ツツジの花園」を求める人間たちによって
シャシャンボやヒサカキやソヨゴや
常緑の低木の伐採が続けられていますが
その果実は 鳥たちの大事な食糧
幹や枝葉は 身を守る隠れ家 でもあるわけで・・・

片方で 過保護に
巣箱をぶら下げる行為は
この森の条件での 《巣をつくる》本能・能力を 
弱めることになってしまうのではないのかしら・・・

人間たちが もしかしたら身勝手な好みや 
一方通行の善意や 一面的な考えで 進めている行為は 
野鳥たちにとっては ホントウのところ ドウナンダロウ??
彼や彼女たちに聞いてみたいと ずっと思っているのですが・・・

   by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

クーさん ありがとう

 何事も一面的にとらえると 解決の手口も見えない
 いろんな方向から眺めたり 他人の意見も聞けると
 全体像が見える気がする 相生山でアンケート問うています
 設問は こちらから http://lovelyearth.info/katudohokoku.html
 ホントウは木や草や鳥や虫たちに 一番聞きたいのですけれど

No title

わかる気がします。

自然を人間の都合で全てを支配し、自然をありのまま認めようとしないですね。自然との共存って、ありのまま受け入れることを共存というのだろうにな。

動植物に対しても、手をかけすぎ…そんな気はしています。人間の医療も…長生きできることが善とばかりに、命、生きるということの意味や内実が問われなくなっているような気がしています。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line