シンポジウム相生山報告 その1
7月20日の「シンポジウム相生山」の報告していきます。
まずは、大人気のオリさんこと折戸先生(少し前まで学校の先生?!)の
「こどものための 大人とこどもの自然観察会」
・・・・こどもが自然のなかで思いっきり❢
の思いが込められたタイトルだとか。

出発前のお話。相生口にて。
たくさん写ってますが、全員の半分です。 50人は超える大観察会の始まりです。

竹林の中。 5月下旬から6月初め、ここでヒメボタルに会えて感激してたこどもたち。
今日も来てます。

5月24日の陸貝調査の第1ポイント。
ヒメカサキビやオカチョウジガイが見つかって歓声の上がったところ。
ミズヒキのかわいい花やキノコや昆虫たち。
貝の調査からは、「この辺りから自然度の高い森の中心」と分析されました。

道路工事で木が切られて空が見えます。
「森の3階建て」の話。 相生山の現在の問題。
こどもたちに何を残すのか、大人たちの考えどころ!!

ほとんどのこどもたちが大興奮の「シンボルコナラ」の下の原っぱ。
オンブバッタたちが ピョンピョン ・・・・人間のこどもたちも ぴょんぴょん
「花や生き物がいっぱいいて、とてもたのしかった。」(小5・男子)
「・・・しょくぶつのにおいをかぎながらいくのも楽しかったです。
だんだん、わたしはしぜんはおもしろいなぁと思ってきました。」(小3・女子)
「近くに住んでいるのに知らない事がいっぱいありました!」(天白区・父)
「バッタを追いかけたり、葉っぱや実を口にしたり、
こどもたちの姿を見るのが楽しかった」(緑区・女性)《同感想多数》
これだけでも シンポジウム 大成功


by アイ

- 関連記事
-
-
相生山緑地公園! 2014/08/06
-
シンポジウム相生山報告 その4 2014/08/04
-
シンポジウム相生山報告 その3 2014/08/03
-
シンポジウム相生山報告 その2 2014/08/02
-
シンポジウム相生山報告 その1 2014/08/01
-
シンポジウム相生山 画像で紹介 2014/07/20
-
明日 !! 相生山 2014/07/19
-
相生山の宝もの 2014/07/19
-
シンポジウム相生山 新情報 2014/07/13
-