fc2ブログ

中途半端な対策


相生山緑地で ヒメボタルのシーズンが始まる頃
ある日 散策路沿いに こんな掲示されました
表示②IMG_2085 (640x480)
「安全のため園路から外れないでください 名古屋市」
表示①IMG_2083 (640x480)
変な表示!?
スグ脇に穴ポコがあるとか スズメバチやシマヘビが園路なら来ない保証なし
確かに ウルシ類に接触してカブレル という危険性は減るけれど
ヒメボタルの時期だから 彼らの生息域へ入りこまないように の意味?
『森の生きものたちを守るため 人は園路を歩いてください』 
そう書くところを 間違えたのではないかしら
でも 夜だと全然目立たない掲示だから 意味あるのかしら・・・?

今週になってから 散策路沿いに ヒモで「縄張り」が出来ていました
縄張り① IMG_2084 (640x480)
何の意味か 誰の行為か まったく表示なし(行政なら書くハズ)
縄張り②IMG_2086 (640x480) 縄張り③IMG_2087 (640x480)
好意的に判断すれば・・・
ヒメボタルの領域に 人は入らないで! の意思表示かしら ・・・?
でも そう解釈できない人もいたり 抵抗感じる人もいるでしょう 
管理者の名古屋市と連携してないようですし 見た目キレイでない

さらに もし 
誰も彼もが 自分の意見が正しいとして 勝手な事やり始めたら
最近も目立ってきた 伐採IMG_2049 (480x640)
以前から問題の 立ち木・枝伐り犯罪行為や
相生口竹林IMG_2039 (640x480)
森の生態系を考慮しない 林縁部の一斉伐採などと同じく
相生山の生きものたちの生存環境を 急激に悪化させかねません

「開発よりも 自然を大事にしようとする」
世界のAIOIYAMAプロジェクト検討委員会
市長をトップに立ち上がっているわけですし
名古屋市の緑政土木局に より動いてもらって

今ある自然を 人が壊さないで済むよう配慮し 後世に残すために
行き当たりバッタリ 独りよがりの思いつきから 脱却して
肝心な戦略 必要な手立て アピールや 人の配置や 道具立て
一つずつ組み立てていく必要 に迫られていると思います

     by  アイ

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

クーさん
 コメントのお返し というか追伸
 大事なのは 自分が孤立していないという確信
 共鳴し合える 仲間の存在だと思います
 困難や 悔しいこと 歯がゆいことだらけの世の中でも
 

No title

コメント、ありがとうございます。
なんだか吐き出すようにいろんなことを書いてましたね…^^;
このところ、さまざまな問題、いろんな不満が一気に湧き上がってしまった感じがします。

 でも、結局アイさんがおっしゃる通り、拝金主義ともいえる現状で、人間が理性を失い金を追いかける。その中に命さえも当たり前に金勘定する現状が不愉快極まりないのです。なにものにも代えがたいものもあるはずなのに。

 動物も植物も、すべての生命に対し人間はあまりに傍若無人に振る舞いすぎている。そして、自分たちは気付いていないのだろうけれど、それは自分自身をも粗末にしている…そんなふうに感じられてならなりません。

 森に行くアイさんのお気持ち、わかる気がします。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line