中途半端な対策
相生山緑地で ヒメボタルのシーズンが始まる頃
ある日 散策路沿いに こんな掲示されました

「安全のため園路から外れないでください 名古屋市」

変な表示!?
スグ脇に穴ポコがあるとか スズメバチやシマヘビが園路なら来ない保証なし
確かに ウルシ類に接触してカブレル という危険性は減るけれど
ヒメボタルの時期だから 彼らの生息域へ入りこまないように の意味?
『森の生きものたちを守るため 人は園路を歩いてください』
そう書くところを 間違えたのではないかしら
でも 夜だと全然目立たない掲示だから 意味あるのかしら・・・?
今週になってから 散策路沿いに ヒモで「縄張り」が出来ていました

何の意味か 誰の行為か まったく表示なし(行政なら書くハズ)


好意的に判断すれば・・・
ヒメボタルの領域に 人は入らないで! の意思表示かしら ・・・?
でも そう解釈できない人もいたり 抵抗感じる人もいるでしょう
管理者の名古屋市と連携してないようですし 見た目キレイでない
さらに もし
誰も彼もが 自分の意見が正しいとして 勝手な事やり始めたら
最近も目立ってきた

以前から問題の 立ち木・枝伐り犯罪行為や

森の生態系を考慮しない 林縁部の一斉伐採などと同じく
相生山の生きものたちの生存環境を 急激に悪化させかねません
「開発よりも 自然を大事にしようとする」
世界のAIOIYAMAプロジェクト検討委員会が
市長をトップに立ち上がっているわけですし
名古屋市の緑政土木局に より動いてもらって
今ある自然を 人が壊さないで済むよう配慮し 後世に残すために
行き当たりバッタリ 独りよがりの思いつきから 脱却して
肝心な戦略 必要な手立て アピールや 人の配置や 道具立て
一つずつ組み立てていく必要 に迫られていると思います
by アイ

- 関連記事
-
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その3 2016/08/06
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その2 2016/07/31
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その1 2016/07/29
-
みんなが話し合えないものだろうか❣ 2016/07/23
-
中途半端な対策 2016/05/27
-
Oriさんのコメント・・・ゾーニング《zorning》 2016/03/30
-
相生山からの提案書 2016/03/01
-
相生山の道路事業を廃止するのに 交通量調査は必要なのだろうか? 2016/02/21
-
相生山の道路事業廃止と予算案 2016/02/13
-