fc2ブログ

一日「林業女子」

連休中に 岐阜の山林に出かけました
名古屋より季節が遅く まだスミレが咲いていて
スミレIMG_1821 (640x480) スミレ2IMG_1822 (640x480)
人工林の中へ入ると 白いイワカガミ(岩鏡)の花
イワカガミIMG_1826 (640x480)

ウンショ ウンショ・・・ なかなか切れない!
伐採中IMG_1830 (640x480)
私は のこぎりで間伐中
ここは緩斜面区域 急な所は傾斜角45度はあったと思う
つかまる所も物もない 枝も根っこもない 土も崩れる手遅れ林
下りる時 仰向けに思いっきり滑ってしまいました
伐採後IMG_1835 (640x480)
混んだ林内では 伐る度「架かり木」になってしまう
この日は それほど進みませんでしたが
数十年以上前から生き残っている マツの周り
ちょっとだけ 明るくなったかな?

自然の森林に戻すまで 
何年かかるか 見通し不明らしいですが
山の動物たちに優しい森になりますように・・・・
また行くつもりでいます

     by  ai

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: お疲れさまでした!

yokoさま

 ありがとうございます!
 林業と言うより 人工林を自然林に戻す方針です
 でも とりあえず まっ直ぐで太い木は 残してます
 運び出すのは難しいので 全部伐っちゃうと後処理が大変
 1日伐ると 枝処理や玉切りに2日かかるそうです
 補助金アテにせずやってるので 全部持ち出し
 でも 自然林に還すっていう 超長期の目標があるので
 ぼつぼつでも 続けていきたいと思ってます  

お疲れさまでした!

こんばんは。
急斜面が多いので、足場が悪く大変ですね。
我が家の日本の森も、下草刈りとかしなくてはならないのですが、、、少しずつするしかないです!でも平地なので、始めれば割と簡単に進むと思います。
足下に注意して、頑張って下さい!

Re: No title

ロッド様
コメントありがとうございます

> 林業体験
森の仲間 意外と経験者なんですよ
ラブリーアースのホームページ ご覧ください
自分たちの山林でプロの指導も受けて間伐やってます
でも危険と背中合わせ 充分気をつけてやります
ありがとうございました

>
> 白いイワカガミ
ナンカイイワカガミ(南海岩鏡)という種類だそうです

> ブナ
ブナは日本海型と雰囲気は違いますが 太平洋側にも残っています
温暖化の影響は少なくないようで全体としては減少化傾向にあるらしいです

No title

林業体験、お疲れ様でした。
私はここへ来てから庭の木を切る必要に迫られ、試行錯誤で始めました。もう10本以上切り倒しましたが、もうやりたくないです。
電線に倒れかかってしまって、中部電力に助けを求めて大騒ぎになったり、家の屋根を壊したり。
大きな木を切るのは大変危険な作業です。専門家の指導を受けて装備もしっかり準備しないといけませんね。体力も必要です。
あと、これからの季節はスズメバチに襲われる事があるので、林業はとても大変な職業だと思います。

白いイワカガミは珍しいです。うちにはピンクのがあって、そろそろ咲きます。
愛知・長野県境にブナがあるとは驚きました。日本海側には多いのですが。飯山市あたりには多いですが、うちの近所にはありません。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line