fc2ブログ

相生山のズミ

相生山緑地北部 展望台跡 散策路のターミナル
ズミのターミナルIMG_1679 (640x480)
今年も ズミ(酢実)の咲く時季になりました
ズミの木IMG_1678 (640x480)
ピンクの蕾から 紅が薄れて 真っ白に花開く

別名:コリンゴ(小林檎),コナシ(小梨)
上高地の小梨平は有名です 相生山のは少し雰囲気が違う
果実は完熟しても黄色 キミズミ(黄実酢実)と分類する人もいます 

マツ(松)・ネズ(杜松)・ハギ(萩)・ツツジ(躑躅)など
尾根の乾燥地の植生に混ざって 小低木ながら 
戦後の一時期 「ズミの山」と言われるほどの 
花盛りに生育していた と聞きました
ところが 植生遷移や気候変動や 人の伐採・窃盗も影響し
この数年でも ずいぶんこじんまりに なってしまいました
ズミ伐られた株IMG_1681 (480x640) 主幹が伐られた木
花のとき 枝を持ち帰る人を何度か見かけ
注意したことも 度々
ズミ看板IMG_1680 (640x495)
天白土木に要請して 一昨年立てられた看板

こんなに 可憐で ステキな花を
ズミ花1IMG_1677 (640x480)
独り占めしようなんて 浅はか強欲な 貧しい心は
相生山には まったく 似つかわしくありません

五月朔日 日曜日 
相生山の四季を歩く会
ズミの花見には もしかしたら遅れるかも
お近くの方は 急ぎ お出かけください 

     by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

ズミ 自然現象で減るのはやむを得ないですが
でも 地球温暖化は人間のせいでもありますが
泥棒が持ちだしたり 傷つけたりは 悔しい

ズミの果実酒は 匂いがいいですね
花や実は ほとんど 匂わないのに
晩秋 野鳥さんに遠慮しながら ちょこっと頂いて
相生山の四季を歩く会では 新年に みんなで乾杯
過去記事やラブリーアースのホームページに 様子載せてます

No title

ズミの花は良いですね〜蕾が赤いのが可愛いです。
でも減っているのですか。
実が赤くならない黄ズミ?こちらにもたまにそういうのがあります。
ズミの実を焼酎漬けにして果実酒を作ったら美味しかったですが、小さい実をたくさん集めて洗ってすごい手間でした。ちょっとしか作れないので貴重です。
ズミのお花見の季節には真っ白い花が無数に咲いて、桜の季節よりも華やかですよ〜

先日キビタキの事を書いた翌日に、こちらでもキビタキのさえずりが聞かれました。まだ姿は見ていません。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line