相生山のズミ
相生山緑地北部 展望台跡 散策路のターミナル

今年も ズミ(酢実)の咲く時季になりました

ピンクの蕾から 紅が薄れて 真っ白に花開く
別名:コリンゴ(小林檎),コナシ(小梨)
上高地の小梨平は有名です 相生山のは少し雰囲気が違う
果実は完熟しても黄色 キミズミ(黄実酢実)と分類する人もいます
マツ(松)・ネズ(杜松)・ハギ(萩)・ツツジ(躑躅)など
尾根の乾燥地の植生に混ざって 小低木ながら
戦後の一時期 「ズミの山」と言われるほどの
花盛りに生育していた と聞きました
ところが 植生遷移や気候変動や 人の伐採・窃盗も影響し
この数年でも ずいぶんこじんまりに なってしまいました
主幹が伐られた木
花のとき 枝を持ち帰る人を何度か見かけ
注意したことも 度々

天白土木に要請して 一昨年立てられた看板
こんなに 可憐で ステキな花を

独り占めしようなんて 浅はか強欲な 貧しい心は
相生山には まったく 似つかわしくありません
五月朔日 日曜日
相生山の四季を歩く会
ズミの花見には もしかしたら遅れるかも
お近くの方は 急ぎ お出かけください
by Oak.

今年も ズミ(酢実)の咲く時季になりました

ピンクの蕾から 紅が薄れて 真っ白に花開く
別名:コリンゴ(小林檎),コナシ(小梨)
上高地の小梨平は有名です 相生山のは少し雰囲気が違う
果実は完熟しても黄色 キミズミ(黄実酢実)と分類する人もいます
マツ(松)・ネズ(杜松)・ハギ(萩)・ツツジ(躑躅)など
尾根の乾燥地の植生に混ざって 小低木ながら
戦後の一時期 「ズミの山」と言われるほどの
花盛りに生育していた と聞きました
ところが 植生遷移や気候変動や 人の伐採・窃盗も影響し
この数年でも ずいぶんこじんまりに なってしまいました

花のとき 枝を持ち帰る人を何度か見かけ
注意したことも 度々

天白土木に要請して 一昨年立てられた看板
こんなに 可憐で ステキな花を

独り占めしようなんて 浅はか強欲な 貧しい心は
相生山には まったく 似つかわしくありません
五月朔日 日曜日
相生山の四季を歩く会
ズミの花見には もしかしたら遅れるかも
お近くの方は 急ぎ お出かけください
by Oak.

- 関連記事
-
-
冬青(ソヨゴ) 2016/12/20
-
五倍子?! 2016/10/11
-
相生山のシンボルコナラ 2016/08/25
-
ガマズミ 2016/05/17
-
相生山のズミ 2016/04/23
-
冬芽いろいろ 追加編 2016/02/19
-
クスノキ(樟) 2016/02/06
-
コシダ(小羊歯) 2016/01/29
-
冬芽いろいろ 後編 2016/01/12
-