fc2ブログ

樵(きこり)の親方から聞いた話


トンデモナイ事態が続いているそうだ
市場に材木が貯まりすぎて 安値で
「やってイケンかもしれん」と言う
伐採後②IMG_1507 (640x480)
「拡大造林で植えた山が 伐採適期迎えとるで 全国的に材が出とるんや」
「きょう日 建築でもなんでも 国産材使わんで どんどん余ってきとる」
手遅れ林IMG_1350 (640x480) (2)
山主や森林組合の動きが 鈍い中でも
親方はあちこちの放置人工林に入って 木を伐ってきた
若い頃からの経験を基に 巧みに出材し 代々の生業を続けてきた
伐採後①IMG_1506 (640x480)
親方の最近の現場 スギ・ヒノキが林道に倒れ掛からんばかりで
真っ暗だった山林が 綺麗に伐採されて 空が空き 山に陽が入っている
もう潜在植生は復活始め 数年で頑丈な自然林に変わっていくだろう

生態系とか環境保護とか むずかしい言葉は使わないけれど
「補助金アテにして 先のこと考えんから 山がダメになる」
「自分らのゼニカネのことだけ考えてる連中は ろくでもない」が口癖
伐採後③IMG_1509 (640x480)
「これまでやってきて こんなこと初めてや」
「市場の連中も どないもならんと言う ホントにアカンかもしれん」

国家100年の計というが 森林との付き合いは超長期
すべてのいきものの いのちを支える「土」や「水」を守るしごと
目先の利害ではなく 本物の政治家や行政マンが支えないと 国は亡びる
親方の嘆きは 根本的な この国の課題を浮かび上がらせている

       by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

みなさまへ  
 コメントありがとうございます

 熊本・大分で地震が続いています  
 お亡くなりになった方々を 悼み   
 被災された方々に 微かでも 思いを届くよう願います  
 自然現象は人の力では とどめることはできませんが  
 これ以上の揺れが大きくならず 収まるように祈ります  
 そして これほどの地震が続いているのに
 川内原発を止めようとしないのか 憤りを感じます  

 この国の政治家は 口先では「国民のため」と繰り返しながら  
 人と自然の“あるべき関わり方”を真剣に考えようとしていない  
 目先の 極めて少数者の 利害のみにこだわり続け  
 選挙で議席を得ることしか考えていないように思えます  
 それは 与党のみならず すべての野党も同様です  

 人の 自然とのかかわりの中での 哲学や倫理を抜きに  
 「戦争反対」や「政権交代」を語っても  
 現実社会の根本的変革には 結びつかない空語に聞こえます    

 もっとも深いところで 自然  
 ―――人にとっての都合のいい面だけを捉えず 自然総体の  
 自然と向き合いながら 極めて少数派であっても  
 コツコツとした 実践の継続と仲間づくり でしか解決しない  
 そう考えたりします なんとか間に合うことを信じて      

日本の林業

誰に訴えたらいいのか わからないですよね。

市会議員も含め政治家皆、目先の金金虫で駄目そうだし。
この国は日本の林業切捨てするつもりなんでしょうか?

「自分らのゼニカネのことだけ考えてる連中は ろくでもない」
林業に限らずですけど、
親方みたいな林業の玄人がここまで嘆くとなると、そうとうまずい実情なんでしょうね。

この先、日本の森の再生はどういう形で行われていくのか?
民間人が私費で買ったところだけ再生されるんでしょうか?

日本の森の実情をネットで発信し、共鳴者を募りますか?
誰かが現場から発信しないと、世論にならない。
親方みたいな人達を助けられないです。

まったくその通りですね。

こんばんは。
親方の仰る通りですね。
家を建てる時に、自分の山の樹を切り出して使おうと算段していたのですが、自分で切り出して製材しない限り、法外なコスト高に成り、我が家の予算では無理と云うことが判明しました。
非常に残念な事でしたが、これって一体どういう事?!と、原発や政治など他の日本のシステムについてと同じに、大分考え込みました。
国内の資源もまともに役立てる事が出来ないシステムでは、先が細るばかり。親方の言葉が染み入りますね。

No title

今に限ったことではないのでしょうが、日本は明治維新から「欧米に追い付け、追い越せ」で、強くて豊かになることだけを目指してきたように感じます。豊かさって、お金持ちになることだと信じ込んでいるから、農業より工業…効率よく稼ぐことだけを考えてきた結果がこれなのでしょうね。

 生まれた生命を愛おしく思い、すべての生き物が反映する当たり前のことをずっと忘れてきている気がしてなりません。
 豊かさはお金じゃないのですよね。生命と向き合っても金勘定しかできない物欲の塊になっているけれど、心の豊かさを忘れたくありませんね。

No title

こんにちは。

代々受け継いでこられた技術をもって真摯に自然と向き合ってこられた樵の親方の言葉、私にもズシリときます。
いつも目先のこと、自分のこと中心になってしまうことを言われているようで。

毎日洗濯、台所、お風呂でジャージャー使っている水はいったいどこからやってくるの? 一人一人深く思い巡らすことはとっても大事ですよね。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line