fc2ブログ

Oriさんのコメント・・・ゾーニング《zorning》


相生山へのこれからの関わりの一方策として・・・ゾーニングについて。

 なし崩し的に、ところかまわず、過剰管理の手が伸びたり、駆け回って荒れたり、不当に伐採盗掘されたりするのを防ぐには、エリアを区別したらどうかと考え方ます。
  手入れIMG_1239 (640x480) 「森の手入れ」推進中 
 ただし、線引きは大変難しいと思います。貴重なものはあるけど、道の近くであったりすると様々な危険にさらされるわけです。また<自然観察絶好のポイントだけど、静かに荒らさず見てね>というエリアもあります。<ここは一切手入れしないで進入も許さず、年一度くらいなら指導員付きで案内するよ>というエリアもあっていいですね。
       春蘭 IMG_1328 (480x640) 春蘭
 あまり細かく分けすぎるとわかりにくく管理しにくくなります。
 そこで大体三分割して、①公園的ゾーン(遊べる、安心、安全、花壇的要素もあり、遊具とかもありえる) ②自然ふれあいゾーン(道もあるけど、はずれて中にはいって楽しむこともできるもの)と ③保護ゾーン(侵入を禁じ、道もなるべく作らず手入れをせず、植生遷移にまかせる。または、貴重な植生が保てる環境を継続させるなど、やり方は論議の余地あり) に分けるというものです。
   桜並木IMG_1416 (640x480) 緑地内の住宅地
 わたしが言うまでもなく、自然保護でよくある考え方だし、一昨年「シンポジウム相生山」での高岡さんの提案にも取り入れられていたと思います。
  標識IMG_1236 (480x640) ツツジの小道IMG_1371 (640x480)
 前述したように、線引きとか、程度とか具体案になると難しい問題はたくさん発生すると思います。が、とりあえず上記の三者を区別しておかないと、のべつまくなしに管理されたり荒らされたりすることを防ぐのは不可能なので、とても大切な考え方だと思うのです。

  「相生山の四季を歩く会」スタッフOriさんから寄せられたコメントです
   画像は最近の相生山緑地 特徴的な各区域を載せました
   by Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: ゾーンニングに賛成

ノートさま

 コメントありがとうございます
 どういう未来予想を描くにしても いろいろ課題がありそうです

 大都会の中に かろうじて残された 貴重な自然の保存を前提に
 多用な考えを持つ人々の 意見や提言を 行政の責任において
 真摯に検討していくことが 先ず 求められていると思います 

もうしわけありません

「ゾーンニング」ではなく「ゾーニング」です。
間違えました。
もうしわけありません。

ゾーンニングに賛成

ゾーンニングして公開すると、やってくる人々の意識も変わってくるかもしれませんね。

そうすれば、今まで山を「荒らしていた」人たちも、自分の行為の意味を知ることになるかもしれません。

もちろん、そういった人がいなくなることはないでしょうが、減ることに繋がると思います。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line