fc2ブログ

ただ今 学習中・・・


環境倫理学の書籍から 次の文章に出会いました

自然は、歴史的に培われてきた人間の精神文化の基礎である。
今日まで伝承されてきた伝統的文化のすべては、
自然及び自然と人間とのかかわりあいを基礎としてきた。
今日の自然環境の急速な破壊は、人間の精神的拠り所を失わせていく。


  アマミノクロウサギ他3種を原告として表示した、
  ゴルフ場開発許可の取消無効確認を求めた行政訴訟
  奄美「自然の権利」訴訟『準備書面』(p26)  1995.10.9

また、我々が、自然の固有の価値を承認すると主張することは、
自然及びそれを代理する人間の主張を絶対視することを意味するものではない。

人間どうしはもとより、自然と人間との間でも、
「お互いに尊重し、される関係」が存在するべきである。
人間の尊厳と自然の固有の価値とは、究極において
矛盾するものではなく、また矛盾するものであってはならない。

さらには、人間の知は常に未熟であり、不完全なものであることをも
自覚しなければならない。
この点で、我々は、全体主義的な考え、すなわち全体自然の保全の名のもとに、
人間のあらゆる権利を一方的に制約しようという考えをとるものではない。 
 ・・・・・・
そして、我々は、このような考え方を前提に、法を含めた人間の共同体の
ルールの中に、自然を正当に位置づけるべきことを主張する。
ここにおいて最も重要なことは、保護と利用に関する社会的意思形成を、
開かれた対話の過程で慎重に行うことである。 


    同上抜粋(p29)

aioiyama夕景

訴訟書面だけに 言い回しは むずかしいけれど
すごく大事で 納得できることが 20年以上も前に
語られていたことを ごく最近知りました
相生山のこと 考えていくのに 役立つのかもしれない

      by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line