fc2ブログ

冬芽いろいろ 追加編


冬芽いろいろ 探して歩いた 今シーズン
前編(1/8) 後編(1/12) 
「相生山の四季を歩く会」でも 話題の中心
昨日見かけた 冬芽たちを紹介します
ヤマウルシP2172517 (640x480)ヤマウルシ(山漆)
アオギリ(青桐)アオギリP2172509 (480x640)
ウスノキP2172526 (640x480)ウスノキ(臼の木)
クロミノニシゴリP2172522 (640x480)
クロミノニシゴリ(黒実の錦織)  枝の産毛がキレイでした 
ズミP2172521 (640x480)
ズミ(酢実)  花の季節を想像しながら歩くのも 楽しいです
アケビ(木通)アケビIMG_0920 (480x640)
葉っぱが残ってなかったら 分らない

いつも 首かしげるウルシの仲間
これは ハゼノキP2172525 (491x640)ハゼノキ(櫨の木)
茶色い毛の芽鱗がないからね
そして こっちは ヤマウルシP2172518 (640x480)
ヤマウルシ(山漆) 葉痕の維管束の並び方が V字にスッキリ

「相生山の四季を歩く会」紹介のホームページでも 資料画像 載せています
でも 現地現物が 一番おもしろい
意外な美しさに 惹かれます
そうそう ルーペがあれば ますます・・・!!

     by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line