相生山の道路事業廃止と予算案
今日(2/13)の中日新聞市民版に
名古屋市の来年度予算案について 記事が載りました
そのうち ■河村市政、総仕上げ?の項に
相生山の道路についての記述がありました
以下 そのまま引用します (画像は別)

市長が14年末に事業廃止を表明した
「市道弥富相生山線」をめぐっては、
ようやく周辺道路の交通量調査を実施する。
計画変更に向けて、データ収集が必要と判断した。


河村市長を長とする「世界のAIOIYAMAプロジェクト検討会議」に
大まかに 2点の意見があります
(1)検討会議が庁内会議にとどまっており 市長決断から1年以上経つのに
未だに 市民への説明・意見聴取の動きがありません
相生山の未来は 名古屋市民の未来をどう描くのか 不可分に重なっています
(2)「これからは道路より自然を大切に・・・」(2014.12.26市長)ならば
目的を「廃止のマイナス面をどう補うか」とする調査をしなければなりません
「周辺道路の交通量調査」は 市長判断の前提となった
学術検証委員会 や 市民への聞きとり・意向調査などを軽視する
ムダな「お役所仕事」に思えてなりません
しばらく見守ってきましたが 少しずつ
行政への意見・提案を 提出していくことも考えたいと思います
by Oak.

- 関連記事
-
-
中途半端な対策 2016/05/27
-
Oriさんのコメント・・・ゾーニング《zorning》 2016/03/30
-
相生山からの提案書 2016/03/01
-
相生山の道路事業を廃止するのに 交通量調査は必要なのだろうか? 2016/02/21
-
相生山の道路事業廃止と予算案 2016/02/13
-
相生山緑地の情報 あれこれ 2016/01/02
-
名古屋市財務局管財課に聞きました(その2) 2015/12/30
-
相生山から意見書提出 2015/07/28
-
コナラ端会議 その後 2015/06/19
-