fc2ブログ

クスノキ(樟)

クスノキ冬芽IMG_0806 (640x480)
相生山の常緑樹のなか 高木層に達する クスノキの冬芽
照葉樹の代表格で 「名古屋市の木」にもなっています
クスノキ樹形IMG_0832 (640x480)
くすのき=薬の木 くすのき=奇の木 
「邪気を払う」とされる 芳香を放ちます
ショウノウ(樟脳)の材料としても 昔から尊重された樹
クスノキ幹IMG_0811 (480x640)
日本書紀によれば
「素戔嗚はその眉毛から樟を生じ この材で船をつくれと宣った」そうな・・・
古代から 日本人には おなじみで 神聖な木だったのでしょう
熱田神宮の 巨大な ご神木はもちろん
小さなお社にも きっと植えられています
クスノキの花(640x640) クスノキ 果実(800x600)
5月上旬の可憐な花       9月の果実 晩秋には黒紫に熟します
クスノキ初夏IMG_8177 (640x480) (2)
     初夏の光あびて 輝くクスノキ (2015.4.26)
クスノキ並木IMG_0834 (640x480)
夏になると コナラ・アベマキの森に 埋もれてしまいがちですが
今しばらくは 枯れ木の中の濃い緑で その存在を主張しています

       by  Oak.


関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line