fc2ブログ

タカノツメ(鷹の爪)


相生山の この時期のスター タカノツメ 
過去画像を交えながら 紹介します
タカノツメ黄葉
森で仰ぐと 高木(こうぼく)層に コナラの黄褐色
低木層から亜高木層には あざやか黄色の タカノツメ

タカノツメ? 唐辛子?って 思ってしまいますよね
タカノツメ葉展開前
3月下旬 葉が展開し始めます 
名前のいわれは この少し前の冬芽の様子から
葉芽は大きく がっしりと タカ(鷹)の爪のよう

5月始め開花 雌雄異株です これは雄花の方 
タカノツメ幹+葉+果実 2015.5.2
6月結実 3枚複葉の大きな葉
タカノツメ葉2014.6.4
ウコギ科特有の 打ち上げ花火型の 果実のつき方はこちら

そして 秋  森を明るくする黄葉
ギャップのタカノツメ
稲田口近くのギャップにて 向こうに「道路」橋梁
タカノツメの魅力は もう一つ 
落ち葉タカノツメ
この時期の森に漂う キャラメルの甘い匂い 
タカノツメの落ち葉の発酵した匂い
カツラ(桂)の香醋(こうず)には 敵わないまでも

初冬の森の 目線から林床 散策路では 
色と匂いと靴底の感触 タカノツメの独壇場

    by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line