fc2ブログ

「昔はナ・・・」 梅畑の小父さんの話

山根口に たくさんの女子学生が訪れてた日
山根口
コナラの下で 梅畑の手入れに行く小父さんに会いました
前から気になってる 杭が打たれた土地のこと 聞いてみました

 ココの畑の人 どうされたかご存知です?
 ああココなあ なんか売ったらしいぞ
 買った人何するんだろね 果樹の木も伐ってるし
 旧カキ畑
 市が買ったんじゃないのか 前からの計画あるンやろ
 いまどき 畑やるために買うもんはオランやろ
 ココは ようは知らんが 相続で何人かで持っとったらしいが
 どこも農業ではやってけんでなあ・・・・
 

 ずっと昔は桑畑やったらしい ココらへんは
 戦争の頃は 食べるもんなかったで畑にしよったが
 もう 農業では食ってけんで うちも跡つぐモンがおらん・・・


だいぶ前に 向こうの梅畑で会ったおばあちゃんの話 と一緒
名古屋市が買ったんなら 変なことにはならんと思うけど・・・
  コナラ編集
  昔は こんな大きい木は無かったそうですね?
  ああ ほんとに小さい木ばっかりやった 
  片っ端から ちょっとでも大きいのは燃料にしてまったで
  枯れた松なんかあったら 大喜びで持って帰った
  石油とか使うようになってからやヨ こんなに木が大きうなったんわ
  あのころは 春になると 一面ツツジがきれいに咲きよったよ


  そんなふうになったりするんだろうか?
  なるんやないの昔みたいに 全部木無くしてまったら 
  今あそこでやってるみたいな ちょいちょいと切っとるんではいかんワ  
  あんなんではスグに元に戻ってマウ 根絶やしにせんと 
  ツツジは日当りがようないとイケンで・・・・
  やるなら 昔みたいに他の木が無いようにせんと・・・・


 今は山根やが 昔は菅田(すげた)に住んどった この辺りは菅田の山 
    オジサン 
 小父さんは 5mくらいになって一本だけ残ってる桑の木のある方へ 
 
 小父さん いろいろ教えてくれて ありがとう
 昔のことを知ってる人に たくさん話を聞くと 
 ホントのことが 見えてくる

      by  ai

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

なるほど、たくさんの方にお話を聞くと過去のことも様々聞くことができそうですね。土地の文化も開発に関係がありそうですよね。

 このところ心が痛くなるような普通の市民が生活苦から事件を起こしている気がしている気がします。これからの時代、いよいよ経済格差が広がっていく中で、生活はどうなっていくんでしょう。

 消費税アップで、軽減税率についての話題も出ていますが、自分の案はもちろん、反対している公明党も結局ポーズだけだろうと思うと、もう任せては行かれないです。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line