相生山の「道路予定地」見学会
10月21日(水)「道路」を歩く会 に参加しました
名古屋市からの案内では「現地視察」・・・・なんかエライ人になったみたい

久しぶりに「道路予定地」を歩きました
「中止」が決まってからは 初めてです


私たち「相生山の四季を歩く会」のメンバーは15人
みんなで20人くらいでした
残念なことに 土日の希望がかなえられなかったので
お仕事の人はムリ 年齢層やや高い目 会の皆さん代表しての気分です


暑いくらいのいいお天気 シェルター内はちょうど良く
通り抜けると両側に 秋の景色が広がっていました


基礎のアスファルト終わったところで中断 仕上げ前とのことでしたが
それでも充分立派に見える「道路」上に フェンス越しのコナラの木々から
ドングリがいっぱい散らばっていて やっぱり森の中なんだと実感しました


橋梁の先端までは行けなくて
「森の真ん中へ突っ込んでいく道路」の感は 今一つ
この前はギャップへ降りて 相生口まで横断したので
今回よりは 「自然破壊」をより強く思ったことでした

初めての方から お聞きした感想
「新聞記事やGoogleの地図で 8割完成と思っていたのですが
実際に歩いてみたら そうではない 感じを持ちましたね
建設関係に勤めていましたので その経験で言えば
用地買収などで それだけ予算執行した ということなのでしょう
いずれにせよ 先のことなど総合的に考えると
ここで止まってよかった! の一言に尽きると思います」
参加者の方からの感想が

メールなどで何通も届いてきていますので 編集して
ホームページ でまとめて紹介させていただきます
私の思いですが
案内いただいた道路建設課の方と 少し前のような 対立や批判ではなく
「これから どうしていけばいい?」 と話し合っていけるようになれたのは
すごく嬉しいことなのです
by R.65

- 関連記事
-
-
稲田口ギャップにて「園路」を考えました 2017/12/24
-
原点確認――自然と開発 2017/01/07
-
何か変じゃないですか? 2016/08/20
-
相生山の「道路予定地」見学会 2015/10/23
-
相生山から急ぎ ご案内 ~計画廃止「道路」を歩いてみよう~ 2015/10/03
-
エナガと橋脚 2015/01/18
-
2014師走in相生山 2014/12/28
-