fc2ブログ

アベマキ(棈)

樹形 夏
「この木は なんという木ですか?」
相生山の四季を歩く会で聞かれました
「よくぞ聞いてくれました これがアベマキ 今話題の政治家とは無関係ね」
照葉樹林帯の二次林 コナラ・アベマキ林 その主役の高木(こうぼく)です
「この木に馴染みのない貴女は もしかして関東あるいは九州出身の方ですか」
本州の真ん中に自生する種 よく似たクヌギ(櫟)と棲み分けているかのよう
四季を歩く会 右手前は幼木の葉
春 緑地真ん中の梅畑横にソメイヨシノ(染井吉野)が咲いてたとき
その隣に 芽吹きを待つ 20m近い大きな樹木があったでしょ
  樹形 春
ブナ科コナラ属 コナラ(小楢)によく似た花
葉は クリ(栗)にもそっくり クヌギ(櫟)にもそっくり
花
そして 今 相生山の森に ドングリが 実り始めています
昨年の初夏に受粉し 今秋熟する 「じっくり2年型」戦略を持ってます 
どんぐり
星状毛という細かい毛が 葉裏にびっしり 
緑の時も 落ち葉になっても 白く見えます
この特徴で よく似たクヌギやクリと区別できます 
そして この樹皮 樹皮
名前の アベは岡山方言で あばた(痘痕)のこと 
コルクの代用として利用されたこともあるそうです
マキは真木 真木は薪 人間生活の燃料を担った 真に役立つ木
相生山にも 中世の窯跡があります
この山裾に住んだ人々は アベマキを大事に育て 更に植えたかもしれません
菅田口
相生山緑地に 現在も私有地を持つ 菅田(すげた)集落
名古屋市街を望んで アベマキの樹林帯 いきものも濃い区域です
ここを通るといつも 人と森の長い付き合いに 思いをめぐらすのです

        by Oak.  

   
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

cooさま

 理屈的には ありうる提案でしょうが
 これまでの あの党のやり方を見ていると
 もろ手をあげて 受け入れは不可能
 注目して しばらく様子を見ます

 アベマキの方がずっと先輩なので お間違えの無いように(笑)

No title

アベマキとは可哀相な名前だ…

共産党の大同団結を提案とか。この際反安保、反自公のためにやって見る価値ありだと思いませんか?
中国も日本の侵略を防ぐために、国共合作で国内勢力をまとめ日本に対抗しました。大同団結して見るのもいいと思います。
そのためには各党がかなり十分な戦略を練る必要があるでしょうけどね。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line