天地(あめつち)の憤りと政(まつりごと)
天変地異
その結果は ひとびとへの「被害」となって現れる
天変地異
その原因は 人々の生活がもたらしたものであったりする
例えば 異常気象
また 明らかな人災による 被害
戦争や原発事故 森林破壊と「開発」がもたらす大水害
この国では かつて
八百万(やおよろず)の神が ひとびとのいのちとくらしと共にあった
また 山川草木悉皆(しっかい)成仏 というとらえかたもある
相生山の四季を歩く会9月では
生態系のフードチェイン(食物連鎖) 植生遷移(サクセッション)のことが
資料によって語られ 学ばれていた
自然と共に生きてきた 私たちの祖先は
自然「災害」に 自らのくらし方を省み 充分な手当てをし
自然のいのちと ヒトのいのちを つないできた
まつりごとは そうして始まり 検証された
自然に対しても 自然の産物である人間に対しても
「コントロールされている」「抑止力」 などと
何が何でも 力づくで 我の思うとおりに ねじ伏ようとする
神をも恐れぬ所業とは このことであろう
世迷言に他ならない
必ず破産する
~かつてなく激しい自然現象と「災害」 そして暴政の2015年日本~
by アイ+Oak.+ ai
その結果は ひとびとへの「被害」となって現れる
天変地異
その原因は 人々の生活がもたらしたものであったりする
例えば 異常気象
また 明らかな人災による 被害
戦争や原発事故 森林破壊と「開発」がもたらす大水害
この国では かつて
八百万(やおよろず)の神が ひとびとのいのちとくらしと共にあった
また 山川草木悉皆(しっかい)成仏 というとらえかたもある
相生山の四季を歩く会9月では
生態系のフードチェイン(食物連鎖) 植生遷移(サクセッション)のことが
資料によって語られ 学ばれていた
自然と共に生きてきた 私たちの祖先は
自然「災害」に 自らのくらし方を省み 充分な手当てをし
自然のいのちと ヒトのいのちを つないできた
まつりごとは そうして始まり 検証された
自然に対しても 自然の産物である人間に対しても
「コントロールされている」「抑止力」 などと
何が何でも 力づくで 我の思うとおりに ねじ伏ようとする
神をも恐れぬ所業とは このことであろう
世迷言に他ならない
必ず破産する
~かつてなく激しい自然現象と「災害」 そして暴政の2015年日本~
by アイ+Oak.+ ai

- 関連記事
-
-
ライチョウ vs カラス ⇐ ヒト 2016/06/15
-
ただ今 学習中・・・ 2016/02/27
-
ヒメカンアオイの減少化傾向について 2016/02/25
-
森に巣箱は似合わない 2016/01/30
-
天地(あめつち)の憤りと政(まつりごと) 2015/09/14
-
夏の終わりに・・・・相生山 森の未来 2015/08/28
-
森を・・・? 自然と人間 2015/08/14
-
人はどこまで? 2015/05/04
-
森の手入れ 2015/04/18
-