sence of wonder

相生山の仲間が 名城大学で
日野先生の環境教育の講座を受講しました
昨年11月の「ヒメボタル・陸貝・林床環境実習」参加・協力したメンバーが
大学での環境教育の概要と 相生山での調査結果を 教えて頂きました

*数種の陸貝が 相生山初記録
*ヒメボタルの生長と林床植生の被度の相関関係
*「知ることは感じることの半分も重要ではない」
~レイチェル・カーソンの「センス オブ ワンダー」より
*直接体験を通して 感性を育成し 問題解決の行動

きれいなキャンパスで 大学生になった気分の2時間
大好きなレイチェルのこころも聞けて
良い時間を ありがとうございました

「相生山で 自然を大切にしたいと願って
活動している人がたくさんいることを 知れて良かった」
という 学生さんたちの感想は嬉しかったです
秋の2回目の出合いも 楽しみになりました
by R.65

- 関連記事
-
-
恵方の笠寺観音へ節分お詣り 2016/02/03
-
「木造復元」が多数派?! 2016/01/17
-
人工林を自然林へ 2016/01/09
-
ホントに お宝だね❣ 2015/12/02
-
sence of wonder 2015/09/05
-
暑さ お見舞 2015/07/26
-
王滝村にて 2015/05/31
-
朴の花 2015/05/21
-
原生林の新緑 2015/05/05
-