森を・・・? 自然と人間
相生山緑地にかぎらず この国のあちこちで語られる
「自然を大事に 環境を守る」って人の合い言葉

『森をつくる』 『森の手入れ』 『森を育てる』

相生山の北半分 「オアシスの森」でも
そんなことが語られています
ところで ちょっと待ってください
この文には 主語が抜けています
それが クセモノ
主語は 人間が・・・です
出来たものは 自然の森ではなく 人工の森または公園

相生山のコナラの森

相生山のマツ林
どれもこれも 人間が意図的に 造ったものではありません
人間社会のすぐ近くの 相生山ですから
当然 人間の経済活動の影響は受けています

緑地の中の 梅畑
他にも 南部の徳林寺や個人の家など
人間のつくったものは 混在します
けれど 「自然を守るために」とか「これが本来の自然」などと
自然に対して ごう慢に手を加えた場所は
他の緑地に比べ 極端に少ない
それが 相生山の魅力です

尾根の雑木林
人間が植えたもの 手を加えた場所は
将来も 手を入れ続けなければなりません
それが 自然に対する責任

放置された 相生山のヒノキ人工林と竹やぶ
自然の営みは 人間を大きく包み込み
人間の生活は 守られて続いてきました
「人間が森を守る」「人間が森をつくる」 なんて おこがましい
発想がサカサマ
だから 「当然!」のごとくに
樹木を 好き勝手に 切ったりできるのでしょう
人間が 意図的に手を加えないままで
人間と 隣り合って存在し続けてきた
そんな意味でも貴重な 相生山緑地を このまま残したいと思います
by Oak.
「相生山の四季を歩く会」のみなさんの意見もまとめて書きました
過去の「森をつくる??」 「森の手入れ」 「人はどこまで」など
あわせて お読みください
「自然を大事に 環境を守る」って人の合い言葉

『森をつくる』 『森の手入れ』 『森を育てる』

相生山の北半分 「オアシスの森」でも
そんなことが語られています
ところで ちょっと待ってください
この文には 主語が抜けています
それが クセモノ
主語は 人間が・・・です
出来たものは 自然の森ではなく 人工の森または公園

相生山のコナラの森

相生山のマツ林
どれもこれも 人間が意図的に 造ったものではありません
人間社会のすぐ近くの 相生山ですから
当然 人間の経済活動の影響は受けています

緑地の中の 梅畑
他にも 南部の徳林寺や個人の家など
人間のつくったものは 混在します
けれど 「自然を守るために」とか「これが本来の自然」などと
自然に対して ごう慢に手を加えた場所は
他の緑地に比べ 極端に少ない
それが 相生山の魅力です

尾根の雑木林
人間が植えたもの 手を加えた場所は
将来も 手を入れ続けなければなりません
それが 自然に対する責任

放置された 相生山のヒノキ人工林と竹やぶ
自然の営みは 人間を大きく包み込み
人間の生活は 守られて続いてきました
「人間が森を守る」「人間が森をつくる」 なんて おこがましい
発想がサカサマ
だから 「当然!」のごとくに
樹木を 好き勝手に 切ったりできるのでしょう
人間が 意図的に手を加えないままで
人間と 隣り合って存在し続けてきた
そんな意味でも貴重な 相生山緑地を このまま残したいと思います
by Oak.
「相生山の四季を歩く会」のみなさんの意見もまとめて書きました
過去の「森をつくる??」 「森の手入れ」 「人はどこまで」など
あわせて お読みください

- 関連記事
-
-
ヒメカンアオイの減少化傾向について 2016/02/25
-
森に巣箱は似合わない 2016/01/30
-
天地(あめつち)の憤りと政(まつりごと) 2015/09/14
-
夏の終わりに・・・・相生山 森の未来 2015/08/28
-
森を・・・? 自然と人間 2015/08/14
-
人はどこまで? 2015/05/04
-
森の手入れ 2015/04/18
-
森をつくる?? 2015/02/12
-
自然が好き・・・? 2015/02/07
-