fc2ブログ

クロミノニシゴリ(黒実の錦織木)


東海丘陵要素植物の一つ 相生山のクロミノニシゴリを紹介します
クロミノニシゴリ実
同じハイノキ(灰の木)科の サワフタギ(沢蓋木)そっくり
名のとおり 果実が黒いことと
葉の両面が無毛 ということで区別できます

東海丘陵要素植物とは 
祖先となる植物が 地球の歴史のなかで さまざま変化し適応してきた結果
限られた この地域で 見られるようになったもの
言わば「地球史の生き証人」 たいせつに見守りたい植物たちです
クロミノニシゴリ名札IMG_8144 (3)
クロミノニシゴリも 地質など東海地方特有の環境に 
適応して誕生した 世界的に珍しい 固有種
基本的には 湿地の植物とされています

ところが 相生山緑地では 水脈から離れた所に 生育していました
学術的にも 大変貴重な木が 育っていたのでした
クロミノニシゴリ被害全IMG_6315 (600x800) (1)
 上は 昨2014年10月10日撮影
 後ろのシャシャンボの 散策路側の何本かの枝 もろとも
 幹の頂部と全ての枝が 何者かによって 切られてしまっていました
クロミノニシゴリ被害頭IMG_6315 (600x800) (2) クロミノニシゴリ被害根元IMG_6316 (2) (800x744)
頂部 (誰かが何のためか結んであったヒモ)
これ見よがしに 根元に散らばったままの枝葉
    クロミノニシゴリ垣根IMG_8308 (480x640)
前々から この木のことを話してあった 天白土木事務所に即連絡
やがて 立派な垣根ができました
すごく目立つのでどうかな・・・と思いましたが これ以降の犯行はなく
なんとか 新しい葉が出るようにと 通るたびに祈っていたのですが
   クロミノニシゴリ葉展開P6102328 (480x640)
5月中旬 小さな若葉を発見   6月10日には ここまで展開❢❢
実は この木が切られたのは 初めてではないのです
根元には 今より太い幹の切株が 見えています
いったい どんな人が どうして??

長い 自然の時間経過の中では 
クロミノニシゴリが誕生してきたように
クロミノニシゴリが生育できなくなる変化も 起こりうるでしょう

しかし ヒトが 同じ地球に 今生きている いのちを
無分別に 滅ぼすなど 決して 許されないことだと思うのです

クロミノニシゴリが 希少種だとか
コナラを 好きだからとか
ヒメボタルは 綺麗なのでとか
区別して 「保護しなければ」 とは考えません

どの種も 私たちと一緒の時を 今生きています
この奇跡的神秘を だいじにとらえたいと思います

そんな思いが 次の世代にも伝わるように
「地球史の生き証人代表」の説明板が 垣根の横に立つといいなと思っています

         by   Oak.


関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

sakuradanotazuさま

 柵が出来て 目立ってしまったので
 かえって 悪事をはたらく輩を 刺激するかもしれません
 世の中 真っ当な人ばかりとは限らないので
 出来る限り 見守り 対応していきたいと思います
 これからも 提言など お力添え よろしくお願いします

No title

この木は以前切られてしまったのですが、萌芽して育っていたものです。それが再度切られてしまい、また萌芽してきたということになりますね。

最初に伐採されてしまったときには、Oakさんが述べられているようなことを天白土木を訪ね、二度ときられないように方策をお願いしたことがあります。

口頭だけではなく、文書で申し入れるか、保護される方策がとられるまで見守らないとだめだったと反省しています。

今回はOakさん達のご努力の結果柵が作られて良かったと思います。
説明板も出来るといいですね。

Re: No title

白鴉様

 ぜひとも 一緒に
 余計なことせず「成り行き見守り隊」
 有志を 増やしていきませんか
 ご協力を!

No title

いいですね。
この木がいいとかこの木がためだとか、そんなものは自然の中には存在しません。
だからツツジだけの為に他の木を切ることは駄目なんですよね。

かと言って、人が勝手に森にその場所に生えていない木を持ってきて、この木がいいと言われても困りますけど。

そのめずらしい場所に生えたクロミノニシゴリはどうなるのか。
人の介入あり心配していましたが、とりあえず今年も葉を出してホッとしました。
これからの成り行きを見守りたいと思います。

Re: No title

妖精ボージーさま

 ときどき 私たちは超少数派か? と
 思ってしまうことに 出くわしますね
 
 どんな小さなことからでも 自然を破壊することによって
 自らを滅ぼしてしまうっていう ホモサピエンスの宿命
 食物連鎖からも いい加減に 気づいてもいいと思うんだけど

No title

こんにちは。(^-^)

心無いことをしますね~!(◎_◎;)

植物も動物も、小さな昆虫たちも、そして鉱物たちも、みんな意識を持って生きている地球の仲間です。

みんなが調和的に共存できる地球にしたいものですね!(*^。^*)
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line