fc2ブログ

ヒメボタルの森 夏へ


 相生山の栗の花 満開
  クリ
 森の入り口でも 強く匂うようになりました

 ヒメボタル 成虫の発生ピークも  
 今年は 早い時期に終わったようですね
 この日曜日 まとまった雨が降れば
 最後の発生があるかも・・・・と
 期待する人もいますが どうでしょう?

 昨夜の21時ころ
 「全然おらんやった」「2匹だけいました」って
 森から出てくる人々・・・・
 みなさんは 如何でしたか?

 名古屋市のホタル調査の人に
 ちょうど出会ったので 聞いてみたら
 「先週は どの地点でも多く見られましたが
 今週になって 一気に減った感じですね」

 生育個体数の濃いとされる
 「道路予定地」未着工部分でも
 日付が変わるくらいの時間帯にならないと
 ヒメボタル独特の シンクロするような瞬きは
 見られなくなっていました
  
 ヒメボタルの光と共に 甘く匂っていた テイカカズラ(定家蔓)
テイカカズラ 資2-テイカカズラ (2)
 ネジキ(捻木)やナツハゼ(夏櫨)も咲き納め
  ナツハゼ ナツハゼ
 
 森のいのちを 育む 梅雨の季節が始まり
 新緑から深緑へ
 人々の押し寄せる波も 一段落
 一気に 森全体が 夏に向かう時を迎えたようです

         by   アイ
  昨年6月4日~8日の画像を追加で掲載しました。
  花ごよみでは今年は10日くらい早い感じです。


関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

かぜくささま
 ブログ いつも楽しませていただいています
 コメント ありがとうございます
 
 画像は R.64が担当することが多いのですが
 カメラ修理中で 昨年の在庫から使っています

 ヒメボタル 今年もたくさんの方がみえました 
 コナラ端会議のオジサンたちが心配したように
 独りよがりのカメラマンも増えているようです
 案内人の数が足りない・・・・というか
 相生山の生態系保全にむけて 意識的な 
 行政と市民の協働が課題のように思います

 タケの伸びる音
 相生山では ヒメボタルの時期に みんなが聞いています
 
 ・・・ 私たちは 光と音のコラボを案内してます

 夜の森は より五感を鋭くするのに 効果的です
 むしろ カメラは無い方がいいみたいに 思うときがあります 

No title

またひとつ、季節が進みますね。
ナツハゼの花もかわいいです。
近くには少なくて、花は見たことなかったです。
ネジキもどこかに見に行かなくては。
ヒメボタルもたくさんの人の心を癒やしましたね。
相生山の身近で豊かな自然は素晴らしいです。

それから竹の伸びる音って感じられるのですか!
夜の森もいいですね。

Re: No title

hokutoさま

 コメントありがとうございます

 名古屋市外遠くから参加いただいたのに
 ピークが過ぎてしまい かなり少なくなっていましたが
 それでも 出会えて良かったです
 夜歩いたコースを 今度は昼間に歩きましょう
 また違った わくわくに出会えるだろうと思います
 お待ちしております
 

No title

29日のヒメボタル観察会は、ありがとうございました。
夜の森歩きにわくわくし、大変感激しました。
昼の木々にも会いに行きたいと思います。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line