fc2ブログ

紅黄葉ことしは当たり年!?

寒風「伊吹おろし」が一日中。
イソノキ(磯の木)は霜焼けになったように染まりました。
イソノキ①4IMG_6214 (640x425) イソノキ②IMG_6224 (640x425)
サラサラと乾いた囁きが絶え間なく、吹きっ曝しのザイフリボク(采振り木)
ザイフリボク①IMG_6212 (425x640) ザイフリボク②IMG_6213 (640x425)
黄色くなった順に散るムクノキ(椋)は、裸枝にドライの果実。
ムクノキIMG_6243 (640x425) マグワIMG_6247 (425x640)
樹林入り口に黄衣をまとうマグワ(真桑)の存在感。
2016年以来 こちら の紅黄葉が見られそうです。
あの年も暖かい秋で、一気に冷え込んだのだっけ・・・。
コナラIMG_6225 (640x425)
さて、相生山の主役でクライマックスを司るコナラ(小楢)は、よっぽど陽の当たる樹を選んでも、まだ未だ青い。
次の寒波を待ちましょうか。それとも、広い緑地のどこかで黄金色のフレームが広がり始めているのでしょうか。

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line