紅黄葉ことしは当たり年!?
寒風「伊吹おろし」が一日中。
イソノキ(磯の木)は霜焼けになったように染まりました。

サラサラと乾いた囁きが絶え間なく、吹きっ曝しのザイフリボク(采振り木)

黄色くなった順に散るムクノキ(椋)は、裸枝にドライの果実。
樹林入り口に黄衣をまとうマグワ(真桑)の存在感。
2016年以来 こちら の紅黄葉が見られそうです。
あの年も暖かい秋で、一気に冷え込んだのだっけ・・・。

さて、相生山の主役でクライマックスを司るコナラ(小楢)は、よっぽど陽の当たる樹を選んでも、まだ未だ青い。
次の寒波を待ちましょうか。それとも、広い緑地のどこかで黄金色のフレームが広がり始めているのでしょうか。
by アイ



イソノキ(磯の木)は霜焼けになったように染まりました。


サラサラと乾いた囁きが絶え間なく、吹きっ曝しのザイフリボク(采振り木)


黄色くなった順に散るムクノキ(椋)は、裸枝にドライの果実。


樹林入り口に黄衣をまとうマグワ(真桑)の存在感。
2016年以来 こちら の紅黄葉が見られそうです。
あの年も暖かい秋で、一気に冷え込んだのだっけ・・・。

さて、相生山の主役でクライマックスを司るコナラ(小楢)は、よっぽど陽の当たる樹を選んでも、まだ未だ青い。
次の寒波を待ちましょうか。それとも、広い緑地のどこかで黄金色のフレームが広がり始めているのでしょうか。
by アイ




- 関連記事