fc2ブログ

山奥に冬呼ぶ雨

夜半からの冷たい雨が止んだのはお昼過ぎ。今日は骨休めの一日。
雲が上がる向かいの山の一区画、雑木の黄葉が進む。
雨上がりIMG_6260 (640x425)
自家用野菜畑に、今年からサル除け電柵を増設しました。シカは中秋の栗が終わって奥にこもったようです。
手前の木材はイノシシ対策。脚の短い彼らは丸太2本の高さで引き返しますが、片付けると畑横から住居窓下までミミズを求めて掘り返します。
畑IMG_6264 (640x425) ブルーベリーIMG_6261(2) (480x640)
ほとんど手入れしない「庭」のブルーベリー、ヒヨドリたちが気づかないほどの低木。生食や小瓶のジャムを楽しませてくれた11本の紅葉。
ナメコDSC_7162 (360x640) キノコDSC_7164 (640x427)
山林に伏せた榾木から、自然は驚くほどの正確さで、ナメコが出ました。裏山から調達したカスミザクラの枝に今春打ったもの。初収獲!やはり除伐のアベマキに植菌したシイタケ、ヒラタケ用の原木エノキから自然に発生したエノキタケ。
汁もの、なべ用、炊き込みご飯、干して、冷凍して長期保存。
冬支度IMG_6259 (640x425) 干し柿IMG_6266 (427x640)
ストーブを焚き始めて薪の消費が目立ちます。晴れて乾いたら2年後用の薪準備。
小屋に渋柿を吊るしてみました。豊年の柿、上手くいったら増やしましょう。
この辺りは12月に入ると最初の雪がやって来ます。川沿いの道は凍結の朝、山仕事用の軽トラはタイヤ交換のタイミング。
雨が過ぎたら、山奥では冬への加速が厳しくなります。

   by  Oak.

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

追伸、初雪が降りました。
初冬IMG_6268 (640x425)
11月18日13時過ぎ、
空が暗くなり突風に似た風に運ばれて、みぞれより固形の雪が、ほんの短時間ですが降りました。
初雪①IMG_6268(3) (640x320)
地元の人に聞いてみたら「まあ今までも、こんなことはようあることや。けど今年は早いかもしれんな」
初雪②IMG_6267 (640x425)②
最後のは車のフロントガラス越しの一枚。

   by Oak.

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line