山奥に冬呼ぶ雨
夜半からの冷たい雨が止んだのはお昼過ぎ。今日は骨休めの一日。
雲が上がる向かいの山の一区画、雑木の黄葉が進む。

自家用野菜畑に、今年からサル除け電柵を増設しました。シカは中秋の栗が終わって奥にこもったようです。
手前の木材はイノシシ対策。脚の短い彼らは丸太2本の高さで引き返しますが、片付けると畑横から住居窓下までミミズを求めて掘り返します。

ほとんど手入れしない「庭」のブルーベリー、ヒヨドリたちが気づかないほどの低木。生食や小瓶のジャムを楽しませてくれた11本の紅葉。

山林に伏せた榾木から、自然は驚くほどの正確さで、ナメコが出ました。裏山から調達したカスミザクラの枝に今春打ったもの。初収獲!やはり除伐のアベマキに植菌したシイタケ、ヒラタケ用の原木エノキから自然に発生したエノキタケ。
汁もの、なべ用、炊き込みご飯、干して、冷凍して長期保存。

ストーブを焚き始めて薪の消費が目立ちます。晴れて乾いたら2年後用の薪準備。
小屋に渋柿を吊るしてみました。豊年の柿、上手くいったら増やしましょう。
この辺りは12月に入ると最初の雪がやって来ます。川沿いの道は凍結の朝、山仕事用の軽トラはタイヤ交換のタイミング。
雨が過ぎたら、山奥では冬への加速が厳しくなります。
by Oak.


追伸、初雪が降りました。

11月18日13時過ぎ、
空が暗くなり突風に似た風に運ばれて、みぞれより固形の雪が、ほんの短時間ですが降りました。
地元の人に聞いてみたら「まあ今までも、こんなことはようあることや。けど今年は早いかもしれんな」

最後のは車のフロントガラス越しの一枚。
by Oak.


雲が上がる向かいの山の一区画、雑木の黄葉が進む。

自家用野菜畑に、今年からサル除け電柵を増設しました。シカは中秋の栗が終わって奥にこもったようです。
手前の木材はイノシシ対策。脚の短い彼らは丸太2本の高さで引き返しますが、片付けると畑横から住居窓下までミミズを求めて掘り返します。


ほとんど手入れしない「庭」のブルーベリー、ヒヨドリたちが気づかないほどの低木。生食や小瓶のジャムを楽しませてくれた11本の紅葉。


山林に伏せた榾木から、自然は驚くほどの正確さで、ナメコが出ました。裏山から調達したカスミザクラの枝に今春打ったもの。初収獲!やはり除伐のアベマキに植菌したシイタケ、ヒラタケ用の原木エノキから自然に発生したエノキタケ。
汁もの、なべ用、炊き込みご飯、干して、冷凍して長期保存。


ストーブを焚き始めて薪の消費が目立ちます。晴れて乾いたら2年後用の薪準備。
小屋に渋柿を吊るしてみました。豊年の柿、上手くいったら増やしましょう。
この辺りは12月に入ると最初の雪がやって来ます。川沿いの道は凍結の朝、山仕事用の軽トラはタイヤ交換のタイミング。
雨が過ぎたら、山奥では冬への加速が厳しくなります。
by Oak.



追伸、初雪が降りました。

11月18日13時過ぎ、
空が暗くなり突風に似た風に運ばれて、みぞれより固形の雪が、ほんの短時間ですが降りました。

地元の人に聞いてみたら「まあ今までも、こんなことはようあることや。けど今年は早いかもしれんな」

最後のは車のフロントガラス越しの一枚。
by Oak.



- 関連記事
-
-
留守中来客あり 2023/12/05
-
コナラを伐る 2023/11/30
-
モンゴリナラを伐る 2023/11/24
-
山奥に冬呼ぶ雨 2023/11/18
-
立冬 飛騨路 2023/11/08
-
山奥の 秋は忙し 2023/10/28
-
秋晴れ・・・オオタカ旋回 2023/10/27
-
何かいいことありそう・・・虹 2023/07/28
-
山奥も真夏日 2023/07/22
-