11月に夏日
3日後には立冬を迎えるというのに、夏日が続きます。
それでも・・・・

緑地入口のサザンカ(山茶花)が散り始めていました。この子は花期が長く、しばらく花色と冬の香で迎えてくれます。
朝のうちは伊吹-養老の稜線が、くっきり望めるようになりました。窪んだ辺り、都心のビルの奥が関ケ原。

ヤマハギ(山萩)花殻が残るうちに、もう豆果が見えます。
樹木の果実と言えば、これから楽しいソヨゴ(冬青)の赤、コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の紅葉と競って。

歩行注意!です。油断して歩くとクッツキムシの戦略の餌食です。散策路から少しはみ出た証拠物件。

ササクサ(笹草)の種子はヘヤピン型。繊維に食い込んで最も外し難い。

樹林の黄葉に先駆けて、常緑クチナシ(山梔子)に橙色の点灯。
速足で歩くと汗ばむほどの陽気でしたが、探せば11月がいっぱい。
by アイ



それでも・・・・


緑地入口のサザンカ(山茶花)が散り始めていました。この子は花期が長く、しばらく花色と冬の香で迎えてくれます。
朝のうちは伊吹-養老の稜線が、くっきり望めるようになりました。窪んだ辺り、都心のビルの奥が関ケ原。


ヤマハギ(山萩)花殻が残るうちに、もう豆果が見えます。
樹木の果実と言えば、これから楽しいソヨゴ(冬青)の赤、コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の紅葉と競って。

歩行注意!です。油断して歩くとクッツキムシの戦略の餌食です。散策路から少しはみ出た証拠物件。


ササクサ(笹草)の種子はヘヤピン型。繊維に食い込んで最も外し難い。

樹林の黄葉に先駆けて、常緑クチナシ(山梔子)に橙色の点灯。
速足で歩くと汗ばむほどの陽気でしたが、探せば11月がいっぱい。
by アイ




- 関連記事