霜月の香り
きょうから早くも11月。
樹林に射し込む光が黄系統に移り、足元に新しい落ち葉が増えてきました。
仰いだり、うつ向いたりして歩いていると、ふっと良い香りに出会えました。

グミ(茱萸)の花が満開!
控えめな甘い香り、スポット的に漂っています。

ナワシロ(苗代)グミでしょうか。樹形からの判断ですが。
相生山の散策路、3つの入り口、相生口・山根口・菅田口、どこからも3分ほど歩くと、それぞれ大きい株に出会えます。個体差による時間差はあるものの、意識していれば必ず気づきます。

晩秋から初冬にかけて、グミ→チャノキ(茶の木)→ヒイラギ(柊)順に咲いて、どの花も奥ゆかしく甘い匂い。
紅黄葉の煌びやかさと対なして、この時期限りの気高さを届けてくれます。
by R.60



樹林に射し込む光が黄系統に移り、足元に新しい落ち葉が増えてきました。
仰いだり、うつ向いたりして歩いていると、ふっと良い香りに出会えました。


グミ(茱萸)の花が満開!
控えめな甘い香り、スポット的に漂っています。

ナワシロ(苗代)グミでしょうか。樹形からの判断ですが。
相生山の散策路、3つの入り口、相生口・山根口・菅田口、どこからも3分ほど歩くと、それぞれ大きい株に出会えます。個体差による時間差はあるものの、意識していれば必ず気づきます。


晩秋から初冬にかけて、グミ→チャノキ(茶の木)→ヒイラギ(柊)順に咲いて、どの花も奥ゆかしく甘い匂い。
紅黄葉の煌びやかさと対なして、この時期限りの気高さを届けてくれます。
by R.60




- 関連記事
-
-
二段階紅葉 2023/12/05
-
木の実のようす 冬編 2023/11/28
-
木の実のようす 2023/11/15
-
ヒイラギ匂う 2023/11/14
-
霜月の香り 2023/11/01
-
秋実感 2023/10/22
-
ハギ散華 2023/10/17
-
青い実り 2023/10/14
-
どっちが早い?・・その5・・決着 2023/09/28
-