fc2ブログ

誰がスズメバチを呼んでいるのか

注意書きIMG_5840 (640x425)
【スズメバチに注意】の掲示物
近くにオオスズメバチ(大雀蜂)が集まっていました。
よく視ると、彼女たちが吸っているのは、飛び散った柿の汁。
傍の畑(私有地)に柿の木があって、誰かが柿の実を盗んで齧り残し棄てていったのでしょう。
スズメバチIMG_5734 (640x427)
最近、全国的に「クマの被害」が盛んに報道されています。
熊だって、蜂だって、危険を冒して人間とは関わりたくないはず。
食べ物の領域が侵されたうえに、それが別のところにあれば出かけざるをえないでしょう。

「彼らは危険」と騒ぎたてる前に、私たちが自然との関わり方を学んでいるかを先ず検証した方がいいと、改めて思う出来事でした。

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

野付ウシさま

「クマ出没」報道が多くなされている所を調べれば、きっと
クマの生息条件を悪化させたヒトの所業が明るみに出るはずです。

公共事業、住宅地拡大、「環境のための」ソーラーや風力発電、、、
私が人間言葉を使えるクマだったら、きっとこう言います。
「『危険なクマに注意』?諸悪の根源は人間だよ」

自然を大事にできない文明は滅びました。
だから、人間世界は滅びます。
ヒトが滅亡した後に、地球は再生するでしょう。
最悪の状況前にヒトが滅べばの話ですが。

そういう事態が起こっているのに、その兆候が明らかなのに、
立ち向かうことなく、立ち向かわせないように、世界は回る。
身の回りの1つ1つから、本質を見抜き、未来を展望しようとする
一人からでも、そんな生き方をしていきたいと仲間と語り合っています。

No title

こんにちわ。おっしゃるとおりかと思います。
熊出没の話題が連日出ますが、それに便乗して大昔の被害の物語などがネットに出ます。
出すのは新聞各社などですが、今さら昔の事件を載せてどうするの?
環境も違うし人の動き、考えも変わっていますからね。
ようするにマスコミは騒ぎ立てることしか考えていないのでしょう。
熊出没の看板を何個立てても被害は減りません。
いかにも日本ですね。
海外から来た人が驚くのは、看板や垂れ幕、張り紙の多さだとか。
それを詳細に読み理解してから行動する人っている?
そうだとしたら、犯罪は無くなりますね。
話し、ズレましたが、動物にとってどうしたらいいのか、
近隣の人を守るにはどうしたらいいか、根本の議論は無いようです。
国(環境省)は自治体に丸投げ状態で、役目を果たしていません。
アメリカやカナダではクマも保護し、人間も保護しています。
日本は口だけで「国民を守る」と言いますが、行動は無しですね。
単に「共存」とか言っても理解されませんね。
根本の議論をあやふやにさせるのが、日本の行政の特徴ですね。
困ったもんじゃなぁ・・・
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line