山奥の 秋は忙し
秋晴れが数日続くので、今日は芋掘りの日。
畑の獣害ネットに電気柵を補強したので、今年はサル害は免れました。
蔓切りしながら、どれだけできてるだろうと楽しみの時。

昨年豊作だったアンノンイモ(安納芋)が今年は不作。小さな畑で「連作障害」がでないように、毎年植え付け場所を変えていくので、適不適が生じるのか。背丈の高いトマトやナスに日照を奪われたか。
代わりに紅芋のベニハルカ(紅はるか)とベニアズマ(紅東)は大きく育っていました。

相生山付近の畑のようなサラサラ土ではなく、腐葉土も豊かだけれど小石交りネットリ土はサツマイモには不向き。芋づる式とはいかず、スコップと鍬と移植ごてでていねいに掘ったつもりでしたが、傷つけたの切ってしまったものがたくさん出てしまいました。
本来は1週間陰干しして追熟させるそうですが、傷つけた子は早速、お昼ご飯に。

芋の隣は冬野菜の区画。今年は最近まで暖かな日が続いたので、大根、白菜の育ちが良いです。虫に食われて穴だらけだけど。
芋掘りの後は間引き。手間がかかりますが、若い抜き菜も大事な食糧。

山林の「キノコ畑」に植菌キノコが発生し始めました。キノコってすごい!昨日は小さな傘の幼菌が一晩経ったら、食べ頃に育ってます。

今夜の食卓。
メインはさつま芋の天ぷら、白菜抜き菜とヒラタケ・椎茸のスープ、ニンジン抜き菜のチヂミ、大根抜き菜の漬物(細かく刻んで塩で揉んだだけ)、秋の「初物祝い」の日本酒」と調味料以外は、全部自家製!!

山奥の秋は朝から晩まで、畑に山に忙しいけれど、とても贅沢です。
by R.60



畑の獣害ネットに電気柵を補強したので、今年はサル害は免れました。
蔓切りしながら、どれだけできてるだろうと楽しみの時。


昨年豊作だったアンノンイモ(安納芋)が今年は不作。小さな畑で「連作障害」がでないように、毎年植え付け場所を変えていくので、適不適が生じるのか。背丈の高いトマトやナスに日照を奪われたか。
代わりに紅芋のベニハルカ(紅はるか)とベニアズマ(紅東)は大きく育っていました。


相生山付近の畑のようなサラサラ土ではなく、腐葉土も豊かだけれど小石交りネットリ土はサツマイモには不向き。芋づる式とはいかず、スコップと鍬と移植ごてでていねいに掘ったつもりでしたが、傷つけたの切ってしまったものがたくさん出てしまいました。
本来は1週間陰干しして追熟させるそうですが、傷つけた子は早速、お昼ご飯に。


芋の隣は冬野菜の区画。今年は最近まで暖かな日が続いたので、大根、白菜の育ちが良いです。虫に食われて穴だらけだけど。
芋掘りの後は間引き。手間がかかりますが、若い抜き菜も大事な食糧。

山林の「キノコ畑」に植菌キノコが発生し始めました。キノコってすごい!昨日は小さな傘の幼菌が一晩経ったら、食べ頃に育ってます。


今夜の食卓。
メインはさつま芋の天ぷら、白菜抜き菜とヒラタケ・椎茸のスープ、ニンジン抜き菜のチヂミ、大根抜き菜の漬物(細かく刻んで塩で揉んだだけ)、秋の「初物祝い」の日本酒」と調味料以外は、全部自家製!!

山奥の秋は朝から晩まで、畑に山に忙しいけれど、とても贅沢です。
by R.60




- 関連記事
-
-
コナラを伐る 2023/11/30
-
モンゴリナラを伐る 2023/11/24
-
山奥に冬呼ぶ雨 2023/11/18
-
立冬 飛騨路 2023/11/08
-
山奥の 秋は忙し 2023/10/28
-
秋晴れ・・・オオタカ旋回 2023/10/27
-
何かいいことありそう・・・虹 2023/07/28
-
山奥も真夏日 2023/07/22
-
立夏ブナ原生林 2023/05/06
-