fc2ブログ

山奥の 秋は忙し

秋晴れが数日続くので、今日は芋掘りの日。
畑の獣害ネットに電気柵を補強したので、今年はサル害は免れました。
蔓切りしながら、どれだけできてるだろうと楽しみの時。
芋掘り①IMG_5761 (640x425) 芋掘り②IMG_5765 (425x640)
昨年豊作だったアンノンイモ(安納芋)が今年は不作。小さな畑で「連作障害」がでないように、毎年植え付け場所を変えていくので、適不適が生じるのか。背丈の高いトマトやナスに日照を奪われたか。
代わりに紅芋のベニハルカ(紅はるか)とベニアズマ(紅東)は大きく育っていました。
芋掘り③IMG_5767 (640x425) 紅あずまIMG_5768 (425x640)
相生山付近の畑のようなサラサラ土ではなく、腐葉土も豊かだけれど小石交りネットリ土はサツマイモには不向き。芋づる式とはいかず、スコップと鍬と移植ごてでていねいに掘ったつもりでしたが、傷つけたの切ってしまったものがたくさん出てしまいました。
本来は1週間陰干しして追熟させるそうですが、傷つけた子は早速、お昼ご飯に。
傷芋IMG_5772 (640x425) ソテーIMG_5773 (640x425)
芋の隣は冬野菜の区画。今年は最近まで暖かな日が続いたので、大根、白菜の育ちが良いです。虫に食われて穴だらけだけど。
芋掘りの後は間引き。手間がかかりますが、若い抜き菜も大事な食糧。
冬野菜IMG_5769 (640x425)
山林の「キノコ畑」に植菌キノコが発生し始めました。キノコってすごい!昨日は小さな傘の幼菌が一晩経ったら、食べ頃に育ってます。
椎茸IMG_5785 (640x425) ヒラタケ①IMG_5784 (640x425)
今夜の食卓。
メインはさつま芋の天ぷら、白菜抜き菜とヒラタケ・椎茸のスープ、ニンジン抜き菜のチヂミ、大根抜き菜の漬物(細かく刻んで塩で揉んだだけ)、秋の「初物祝い」の日本酒」と調味料以外は、全部自家製!!
晩ご飯IMG_5775(2) (640x427)
山奥の秋は朝から晩まで、畑に山に忙しいけれど、とても贅沢です。

   by  R.60

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line