黄色い秋/続編
相生山の秋、やっと本番。
夏は済んだはずなのに気温が下がらず、暦通りに進まない季替わりでしたが、
雨直前の黄色を訪ねたとき こちら から5日。
あちこちに黄色が散らばり、やっと広がりを見られるようになりました。

辛うじて花色が紫に残った ヤマハギ(山萩)の黄葉。
最近数が減った アキノキリンソウ(秋の麒麟草)に黄点灯。

足元から目線に、黄の連鎖。
イソノキ(磯の木)は紅葉前の、黄色一旦停止。

ムクノキ(椋)の黄葉は、緑の果実を浮き立たせます。
野鳥たちが待ちわびる甘い糧が熟すとき、この葉は地面の彩り。
秋前線の先駆けだったウルシ科ヤマハゼ(山櫨)に黄土色の果実。
その赤い葉に促されるように、コナラ樹林が色を変えています。

明日、弱い前線が掛かるようです。
週明け、黄色光線が交わる朝を迎えるでしょうか。
by アイ



夏は済んだはずなのに気温が下がらず、暦通りに進まない季替わりでしたが、
雨直前の黄色を訪ねたとき こちら から5日。
あちこちに黄色が散らばり、やっと広がりを見られるようになりました。


辛うじて花色が紫に残った ヤマハギ(山萩)の黄葉。
最近数が減った アキノキリンソウ(秋の麒麟草)に黄点灯。


足元から目線に、黄の連鎖。
イソノキ(磯の木)は紅葉前の、黄色一旦停止。


ムクノキ(椋)の黄葉は、緑の果実を浮き立たせます。
野鳥たちが待ちわびる甘い糧が熟すとき、この葉は地面の彩り。
秋前線の先駆けだったウルシ科ヤマハゼ(山櫨)に黄土色の果実。
その赤い葉に促されるように、コナラ樹林が色を変えています。


明日、弱い前線が掛かるようです。
週明け、黄色光線が交わる朝を迎えるでしょうか。
by アイ




- 関連記事