fc2ブログ

黄色い秋/続編

相生山の秋、やっと本番。
夏は済んだはずなのに気温が下がらず、暦通りに進まない季替わりでしたが、
雨直前の黄色を訪ねたとき こちら から5日。
あちこちに黄色が散らばり、やっと広がりを見られるようになりました。
ハギ①IMG_5703 (640x427) ハギ②IMG_5704 (640x427)
辛うじて花色が紫に残った ヤマハギ(山萩)の黄葉。
最近数が減った アキノキリンソウ(秋の麒麟草)に黄点灯。
アキノキリンソウIMG_5706(2) (480x640) アキノキリンソウ②IMG_5705 (640x480)
足元から目線に、黄の連鎖。
イソノキ(磯の木)は紅葉前の、黄色一旦停止。
イソノキIMG_5714 (640x427) ムクノキ①IMG_5686 (640x427)
ムクノキ(椋)の黄葉は、緑の果実を浮き立たせます。
野鳥たちが待ちわびる甘い糧が熟すとき、この葉は地面の彩り。
秋前線の先駆けだったウルシ科ヤマハゼ(山櫨)に黄土色の果実。
その赤い葉に促されるように、コナラ樹林が色を変えています。
ヤマハゼIMG_5687 (640x427) 黄葉始めIMG_5707 (427x640)
明日、弱い前線が掛かるようです。
週明け、黄色光線が交わる朝を迎えるでしょうか。

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line