fc2ブログ

百年先

チエンソウを提げたオジサンたちとすれ違いました。「伐採」?とか書いた表示も持ってたみたい。
ちょっと気にしながら歩いていたら。
倒木処理①IMG_5719 (640x427) 倒木処理③IMG_5716 (640x427)
三叉路の倒木コナラ(小楢)の処理だったようです。
このコナラの過去記事:こちら
倒れた日の記録:こちら
ちょうど1年余り経ったのですね。この春、先端の枝に芽吹きが見られましたが、幹から水を揚げることは無理だったようです。倒木処理がされたことで、もう望みは無くなったことを改めて感じました。
倒木処理②IMG_5720 (640x427)
株元。裂けずに残ったなかで一番太い幹。何歳?
根元IMG_5717 (640x480) 年輪IMG_5721 (640x640)
株の跡に立って、仰いでみました。このすべてを覆う枝葉が繁っていたのですね。私たちが最初に出会った樹数年前から最近まで。
この空間を占め、空をふさぐ樹木は100年後を待てばいいのかしら?
ニッチIMG_5718 (640x427)
万物無常です。とは言え、ちょっと寂しい。

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line