2023秋のキノコ狩り
寒冷前線通過後、雨上がりの相生山緑地。
どんなキノコが出てるかな?

かわいいダイダイカサ(橙傘) 赤味ほのかスオウシロオニタケ(蘇芳白鬼茸)

オチバタケ(落ち葉茸)の仲間? ヒポミケス菌類のついたイグチ(猪口)老菌

日曜日の「相生山の四季を歩く会」では、4~5人構成のグループに分かれて、
樹林のあちこちに散らばって、たくさんの眼でキノコを探します。
【どんな場所に】【どんな状態で】生育しているか、色や形に感激するだけでなく、もう一歩お邪魔します・・・キノコの世界。

当日のスタッフ予定者で下見調査をしました。

人気のコンイロイッポンシメジ(紺色一本占地)や、猛毒ミカワクロアミアシイグチ(三河黒網脚猪口)、比較的最近発見されたコトヒラシロテングタケ(琴平白天狗茸)も見つけることができました。

「本来はもっと多く大型のイグチ類が見られる時期ですが、今日はヒポミケス菌やカビにやられてしまったのが目立ちました。でも日曜まで充分時間があるので、どんな子たちに出会えるか期待が持てます!」キノコ講師の井上先生
森の底から、秋を体感する一日。 詳細はこちら
皆さん、ワクワク心待ちに。

お昼過ぎてもお天気が崩れず、わたしたちの元気が残っていたら、
『萩の秋』も愛でることにしましょう。その予定含みでお越しください。
by アイ+R.60


どんなキノコが出てるかな?


かわいいダイダイカサ(橙傘) 赤味ほのかスオウシロオニタケ(蘇芳白鬼茸)

オチバタケ(落ち葉茸)の仲間? ヒポミケス菌類のついたイグチ(猪口)老菌


日曜日の「相生山の四季を歩く会」では、4~5人構成のグループに分かれて、
樹林のあちこちに散らばって、たくさんの眼でキノコを探します。
【どんな場所に】【どんな状態で】生育しているか、色や形に感激するだけでなく、もう一歩お邪魔します・・・キノコの世界。


当日のスタッフ予定者で下見調査をしました。


人気のコンイロイッポンシメジ(紺色一本占地)や、猛毒ミカワクロアミアシイグチ(三河黒網脚猪口)、比較的最近発見されたコトヒラシロテングタケ(琴平白天狗茸)も見つけることができました。

「本来はもっと多く大型のイグチ類が見られる時期ですが、今日はヒポミケス菌やカビにやられてしまったのが目立ちました。でも日曜まで充分時間があるので、どんな子たちに出会えるか期待が持てます!」キノコ講師の井上先生
森の底から、秋を体感する一日。 詳細はこちら
皆さん、ワクワク心待ちに。


お昼過ぎてもお天気が崩れず、わたしたちの元気が残っていたら、
『萩の秋』も愛でることにしましょう。その予定含みでお越しください。
by アイ+R.60



- 関連記事
-
-
「宝さがしみたい」な落ち葉集め 2023/11/13
-
「注文の多い」落ち葉ひろい 2023/11/09
-
PS.キノコ観察会 2023/10/15
-
杞憂霧散 2023/10/08
-
2023秋のキノコ狩り 2023/10/06
-
十五夜の話 2023/10/05
-
明日は十五夜 2023/09/28
-
虫体験秘話 2023/09/11
-
ぴょんぴょん跳ねて 2023/09/11
-