花から果実へ 草の秋
昆虫~なかでもバッタのなかま~に親しんだ 今月の「相生山の四季を歩く会」
それでもコースの途中で少しだけ “旬の草花”を紹介しました

相生口のアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) 外来種の草の萩
もうそろそろ マジックテープ式くっつき虫が実り始め
牧野富太郎は「果実の形が忍び足の盗人の足跡」と言ったらしい
アレチヌスビトハギ、ヌスビトハギの参考記事:こちら
センニンソウ(仙人草) 小さいながらもブーケの華やかさ
高級ケーキ風の 甘い香りを順に嗅ぎました

白く光って残る花柱が集まる様が「仙人の髭」 花の後にも注目です
センニンソウの参考記事:こちら
鏡芋のガガイモ 離れても分かる 濃厚な匂いは薄らいで

名前の謂れらしい 「芋」っぽい果実を誰かが見つけてくれました
ことしこそ 久しぶりに ふわふわ種子が舞う時を目撃したいです
ガガイモ 参考記事:こちら
例年なら 急激に秋が進むのを果実の実りで知る時期です
ことしは どんな変化を見せてくれるでしょうね
by アイ


それでもコースの途中で少しだけ “旬の草花”を紹介しました


相生口のアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) 外来種の草の萩
もうそろそろ マジックテープ式くっつき虫が実り始め
牧野富太郎は「果実の形が忍び足の盗人の足跡」と言ったらしい
アレチヌスビトハギ、ヌスビトハギの参考記事:こちら
センニンソウ(仙人草) 小さいながらもブーケの華やかさ
高級ケーキ風の 甘い香りを順に嗅ぎました


白く光って残る花柱が集まる様が「仙人の髭」 花の後にも注目です
センニンソウの参考記事:こちら
鏡芋のガガイモ 離れても分かる 濃厚な匂いは薄らいで


名前の謂れらしい 「芋」っぽい果実を誰かが見つけてくれました
ことしこそ 久しぶりに ふわふわ種子が舞う時を目撃したいです
ガガイモ 参考記事:こちら
例年なら 急激に秋が進むのを果実の実りで知る時期です
ことしは どんな変化を見せてくれるでしょうね
by アイ



- 関連記事
-
-
秋実感 2023/10/22
-
ハギ散華 2023/10/17
-
青い実り 2023/10/14
-
どっちが早い?・・その5・・決着 2023/09/28
-
花から果実へ 草の秋 2023/09/12
-
野菊と仙人 2023/09/05
-
どっちが早い・・・番外編 2023/09/03
-
秋呼ぶ花 2023/09/02
-
9月ガガイモの花 2023/09/01
-