虫体験秘話
「わたし、田舎育ちのくせに、虫が苦手で。
今回は『えっ、虫を捕まえなければならないのか』
・・・・手袋を二重にして参加しました。
黒いバッタ一匹、やっと、自分で捕まえて。
『これ、何とかして・・・・』💦 スタッフさんに助けてもらって袋へ。
この歳になって、滅多にない経験をしました(笑)」

「虫はちょっとね。でも来たよ。
これまで敬遠していたけど、面白かったです。
バッタとコオロギの翅(はね)のつくりの違いとか」

「若い先生へは質問もしやすく、
活気が出て、会が若がえる感じがいい」

「先月たまたま飛び入り初参加。また来ました。
いろんなこと工夫してやっているんだなと、楽しそうで。
今度の『十五夜と虫の会』も、お願いします」

日曜日の「相生山の四季を歩く会」
参加者アンケートとは別のところから 聞こえてきた声です
by R.60+Oak


今回は『えっ、虫を捕まえなければならないのか』
・・・・手袋を二重にして参加しました。
黒いバッタ一匹、やっと、自分で捕まえて。
『これ、何とかして・・・・』💦 スタッフさんに助けてもらって袋へ。
この歳になって、滅多にない経験をしました(笑)」


「虫はちょっとね。でも来たよ。
これまで敬遠していたけど、面白かったです。
バッタとコオロギの翅(はね)のつくりの違いとか」


「若い先生へは質問もしやすく、
活気が出て、会が若がえる感じがいい」

「先月たまたま飛び入り初参加。また来ました。
いろんなこと工夫してやっているんだなと、楽しそうで。
今度の『十五夜と虫の会』も、お願いします」


日曜日の「相生山の四季を歩く会」
参加者アンケートとは別のところから 聞こえてきた声です
by R.60+Oak



- 関連記事
-
-
杞憂霧散 2023/10/08
-
2023秋のキノコ狩り 2023/10/06
-
十五夜の話 2023/10/05
-
明日は十五夜 2023/09/28
-
虫体験秘話 2023/09/11
-
ぴょんぴょん跳ねて 2023/09/11
-
虫もナカナカ面白い 2023/09/09
-
秋になったから秋の虫 2023/09/07
-
眼力集合 2023/08/15
-