秋になったから秋の虫
相生山に秋の姿が ぐっと濃くなってきました

春先に冬芽を観たハゼノキ(櫨の木)幼木に 紅葉の葉
秋の七種 ススキ(芒)は穂の展開 ヤマハギ(山萩)も開花

今度の日曜日「相生山の四季を歩く会*9月」 詳細は こちら

7月の昆虫(採集)観察から2ヵ月 おとな(=成虫)になった子たち

草むらにコバネイナゴ(小翅蝗) 農道にクルマバッタモドキ(車飛蝗擬き)
樹林の枝には 遅いセミ(蝉)以外に どんな子が潜んでいるでしょう
「ムシ苦手」な人も 青年講師の案内に楽しくなってくるはず
相生山の自然を まるごと知るためにも 虫の秋は外せません
by アイ





春先に冬芽を観たハゼノキ(櫨の木)幼木に 紅葉の葉
秋の七種 ススキ(芒)は穂の展開 ヤマハギ(山萩)も開花


今度の日曜日「相生山の四季を歩く会*9月」 詳細は こちら


7月の昆虫(採集)観察から2ヵ月 おとな(=成虫)になった子たち


草むらにコバネイナゴ(小翅蝗) 農道にクルマバッタモドキ(車飛蝗擬き)
樹林の枝には 遅いセミ(蝉)以外に どんな子が潜んでいるでしょう
「ムシ苦手」な人も 青年講師の案内に楽しくなってくるはず
相生山の自然を まるごと知るためにも 虫の秋は外せません
by アイ




- 関連記事
-
-
明日は十五夜 2023/09/28
-
虫体験秘話 2023/09/11
-
ぴょんぴょん跳ねて 2023/09/11
-
虫もナカナカ面白い 2023/09/09
-
秋になったから秋の虫 2023/09/07
-
眼力集合 2023/08/15
-
やっぱり!暑かった!!です 2023/08/13
-
立秋の森歩き 2023/08/12
-
昆虫グループ同行記(後) 2023/07/12
-